京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:57
総数:455531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

2月23日 金曜日

作品展が昨日で終わりました。
総合教育センターから指導主事の先生に来ていただいて,教員の研修を行いました。
子どもたちの作品を見ながら,大切にしていきたいことや,作品の工夫点や良さについて,研修を行いました。
今後の指導に生かしていきたいと思います。

展示されていた作品を子ども達が持ち帰ることと思います。
ぜひ,子どもたちの思いを聞いていただき,たくさんほめていただければと思います。しばらくは,お家のどこかに飾っていただき,作品展に来れなかったご家族にも見ていただきたいです。
お家の方に褒めていただくことは,子ども達にとって何よりの励みです。
どうぞよろしく お願いいたします。


画像1画像2

2月22日 木曜日

今日は,地域声かけ運動の日でした。寒い中,ありがとうございました。

昨日,一昨日と,参観・懇談へご参加,ありがとうございました。
1年のまとめの発表や,実験の班活動など,子ども達のがんばりを見ていただけたのではないかと思います。
懇談会へのご参加が,少なめだったのは,少し残念に思っております。各担任,保護者の皆様と子ども達のことについて話し合い,よりよい成長につなげたいと思っております。次回は,ぜひ,ご参加ください。
画像1画像2画像3

2月20日 火曜日

今日は高学年の参観・懇談です・
今年度最後となりますので,ぜひ,ご来校ください。

作品展も開催しています。
本日は19時まで開けております。それぞれがんばった作品が展示してあります。
見ていただき,ご家庭で,よかったところを伝えていただけると嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

2月19日 月曜日

今日はPTA安全システム会議が19時より行われます。
子ども達の安全について,地域の方とPTAと学校が,1年間を振り返ります。よろしく お願いいたします。

明日から作品展が始まります。体育館のほうへ,どうぞお越しください。
明日は,高学年の参観・懇談があります
明後日が,低学年とつばさ学級です。
今年度最後の参観懇談となりますので,ぜひご参加ください。
画像1画像2

2月16日 金曜日

今日は,4年生1組の食の学習の日でした。
栄養教諭の小野先生,地産地消について教えてもらいました。
今まであまり考えたことのない産地に,目が向けられたと思います。
お家で買われる食材も,産地がどこか,
子ども達と一緒に確かめてみてください。

来週からの作品展の準備のため,部活動はありませんでした。
各学年,最後の仕上げをがんばっています。
画像1

2月16日 木曜日

今日は朝から児童集会がありました。
各委員会のお知らせがいくつかありました。
給食委員会の給食週間のまとめや,飼育委員会のウサギと触れ合う週間の紹介などがありました。
画像1
画像2
画像3

2月14日 水曜日

ALTのペン先生が,アメリカのバレンタインデーの様子を,イングリッシュコーナーで,紹介してくれています。
わざわざ,アメリカからカードなどを送ってもらったそうです。
日本とはまた違ったバレンタインデーの様子がわかります。
いろんな国の挨拶もいっしょに掲示されています。
来校されたときに,是非ご覧ください。
画像1

2月13日 火曜日

今日は,たて割りあそびの日です。ロング昼休みになります。高学年が,いろいろと工夫してくれ,みんなが楽しみにしています。

部活動は,タグラグビー・音楽・卓球・バスケットボールです。

今月の掲示板の絵は,5年生のお話の絵です。ご来校の際に,ぜひご覧ください。
画像1

もちつき大会2

あいにくの小雨でしたが,たくさんの子ども達・地域の皆さんが来られました。
少年野球の大枝イーグルスさんが,テントを出してくださったので,雨にぬれずに食べることができました。つき手としても,ご協力くださいました。

つきたてのおもちは,本当においしく,笑顔のあふれるひとときでした。

お世話いただいた皆様,子ども達に楽しい経験をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会

今日は,少年補導主催のもちつき大会がありました。
前日,そして今日も早朝から,少年補導・自治連合会・地域の皆様,PTAの皆様にご準備いただき,もちつき大会が行われました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp