京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up14
昨日:43
総数:455706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

今日からスタート

朝,教室を回っていると,新しい年のスタートに向けて,いくつかの黒板に担任からのメッセージが書かれていました。

きっと黒板を書きながら,担任も子ども達ひとりひとりの顔を思い浮かべ,「こんな1年にしよう!」と,考えていたことでしょう。
ある子が「そうか,戌年の犬やったんや!きつねかと思ってた‥」と,つぶやいていました。
画像1
画像2

1月9日 火曜日 学校が始まりました

明けましておめでとうございます
今年もどうぞ よろしくお願いいたします

今日から授業開始・給食も開始です。
午後は,5時間目に委員会活動があるので,4年生は給食・清掃のあと下校となります。
さわやか週間の生活点検の週となっています。規則正しい生活が取り戻せますよう,ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。

朝会では,戌年にちなんで,人のために活躍する様々な犬を紹介しました。
警察犬や災害救助犬,補助犬と呼ばれる盲導犬・聴導犬・介助犬などです。
その犬たちは,訓練を受け,努力し,我慢を覚え,人との信頼関係の中でがんばってることを話しました。
その頑張りを,社会が受け入れ,認め,応援することも大事です。
みんなも友だちと一緒に,今年の目標に向けて,努力し,我慢し,信頼し,お互い認め合ってがんばっていきましょうと伝えました。
みんなが夢に向かっていくことを,全教職員で,応援したいと思います。

今年1年が子ども達にとって,実り多き年になるよう,ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

12月21日 木曜日

今日は朝から,地域の方に声掛け運動をしていただきました。寒い中ありがとうございました。冬休みまで,あと二日です。最後まで元気に登校して,しっかりと締めくくりをしたいと思います。

校長室の前のガラスの戸棚に,子ども達の作品を飾っています。今は,3年生と6年生の代表作品を展示しています。素敵な作品を,子ども達が立ち止まって覗きこんでいます。
画像1
画像2

12月20日

今日も引き続き,夢ぽけっとさんのお話会があります。高学年の日です。ことわざのクイズなどがありますが,きっと高学年はしっかりわかることでしょう。

スクールカウンセラー来校日です。お家の方の相談にも,子ども達の相談にも対応してくださいます。2週間に1度来ていただいています。一度話を聞いてもらおうかなと思われる方は,気軽にお越しください。連絡をいただければ,予約を入れます。

寒くなってきましたが,教室で上着を脱がないまま,もこもこの状態で授業を受けている子ども達がいます。活動もしにくいですし,外との温度差も大きくなります。体調の悪いとき以外は,部屋の中では脱ぐように,指導をしています。

先日の個人懇談会で,お子さんの道徳の様子について担任からお伝えしました。週1時間の道徳を通して,子ども達は,いろいろなことを見つめ直したり考えたりしています。週だよりを見ていただいて,学習したことについてお家でも話題にしていただければと思います。


画像1

12月19日 火曜日

今日と明日,夢ぽけっとさんによるお話会があります。

4年生は,環境学習として,エコライフチャレンジの日です。講師の先生方に来ていただき,冬休みに向けて,環境について学びます。

つばさ学級は食の指導があります。
6年生は,中学校の制服採寸・体操服販売の日です。15時45分から行われます。

スクールガードリーダーの方が,放課後,安全の見回りをしてくださいます。

部活動は,バスケット・音楽・卓球・タグラグビーの日です。

夢ぽけっとさんのお話会は,今日は1年2年3年生です。部屋に入った途端,クリスマスの世界に引き込まれるようです。いろんなお話を,してくださいます。みんな毎回楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

12月18日 月曜日

先週は寒い中,個人懇談会ありがとうございました。担任と今後も連携を取って進めていけますよう,よろしく お願いいたします。

今日はロング昼休み(掃除なしの昼休み延長)で,たて割りあそびがありました。前回同様,今日もいい天気で,外のグループは運動場でなかよく元気に遊ぶことができました。

4年生以上はクラブ活動があります。

16日の土曜日に,都メッセで京都市PTAフェスティバルが行われました。広報委員会の方が作られた綺麗な壁新聞も飾られていました。新林小学校の様子が,いろいろな行事の紹介を通して描かれていました。また,校内でも掲示しますので,是非ご覧ください。PTAフェスティバルはたくさんの楽しいブースがあり,大変にぎわっていました。


画像1
画像2
画像3

12月14日 木曜日

今日で個人懇談会は三日目です。どうぞよろしく お願いいたします。
子ども達は,明日まで短縮5校時です。
本館1階に,学習発表会の写真が貼りだしてあります。ご希望の方は,ご覧ください。なお,本館も教室のある南館と同じく,2足制となっておりますので,ご協力よろしくお願いいたします。

今日は和(なごみ)献立の日です。給食室前横に,和献立と冬の京野菜の掲示があります。給食を通して,子ども達は様々な食材を味わっています。子ども達との話題にしていただけたらと思います。
画像1

西京西支部 自主研究発表会2

授業のあとは,参加いただいた先生方と授業について,討議をしました。その後全体で京都教育大学教授 植山俊宏先生に「主体的・対話的で深い学びにつながる読解力の育成」というテーマでご講演いただきました。
この研究発表会での学びを,今後の子ども達の成長に活かしていきたいと思います。

お世話になった先生方,ご参加いただいた先生方,ありがとうございました。
画像1
画像2

西京西支部 研究発表会

12月8日に 西京西支部の自主研究発表会を行いました。2年生と5年生の国語,つばさ学級は生活単元の授業を公開しました。他の学校の先生方に,授業の様子を見ていただきました。
画像1
画像2
画像3

12月12日 火曜日 西山マラソンです

今日は西山マラソンです。
今年はスタートが全学年,小畑川西側の河川敷です。

スタート予定時刻 1年 10時
         2年 10時15分
         3年 10時30分
         4年 10時45分
         5年 11時
         6年 11時20分  です

ゴールは低学年・中学年・高学年で違いますので,ご確認ください。子ども達が精一杯力を出し切れますよう,安全面のご協力とご声援,よろしく お願いいたします。

本日から個人懇談が始まります。こちらもよろしくお願いいたします。児童は今週短縮5校時となります。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp