京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up57
昨日:40
総数:455340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

夏休み 水泳学習

午前中の学習会のあと,午後は水泳があります。今日と明日は検定も行われます。「初めて50メートル泳げた!」と,喜んで帰る人もいました。

学習会も水泳もあと1日です。たくさん参加してください。
画像1

共同作業 3日目

火曜日から来ていただいている,共同作業が三日目となりました。
3階4階の廊下が,本当に明るくなりました。気持ちまで明るくなってきます。

また,各校に置かれる「飛び出し注意!」の人形も同時進行で作られています。着物を着ているので,通りがかった外国の観光客の方にも人気のようです。屋外に設置されるものなので,雨風に耐えられるよう,丁寧につくられています。
画像1
画像2
画像3

職員作業 学校を美しく

校舎の廊下や階段の壁のペンキがずいぶんと剥げ落ちて,ぼろぼろになってきました。
明日から,西京区と南区の各学校の管理用務員さんに力を貸していただいて,3階4階の壁を塗っていただきます。

その共同作業に向けて,今日は新林所小学校の教職員で,教えてもらいながら下準備をしました。

画像1
画像2

部活動 夏の練習

サマースクールのあと,各部活動が練習をしています。
暑いですが,みんないい顔でがんばっています。
画像1画像2画像3

7月24日 月曜日

今日から夏休みです。
朝は9時からサマースクールです。各学年一生懸命自分の課題に取り組んでいました。

そのあと,5・6年生のイルカ教室があり,午後は水泳学習がありました。

今週の金曜日までです。できるだけ,サマースクールも水泳も参加しましょう。
画像1

7月19日 水曜日

今日は4年生2組で道徳の研究授業があるので,全校は短縮4校時です。

つばさ学級では,食の指導があります。

5年生の糸鋸を使った作品が5年生のコーナーに飾ってあります。楽しい作品がつくられています。
各学級夏休み前のまとめや,テストを行っています。3年生も大変静かに集中してテストを受けていました。
画像1
画像2

7月14日 金曜日

朝から,PTA声掛け運動ありがとうございました。

今日は,町別集会があります。集団登校の様子の確認や,夏休み中の地域での安全な生活について話し合いをします。地域委員さんにもお世話になります。暑い中ですが,よろしく お願いいたします。

今日15日は,なかよしの日,安全の日です。

それぞれ育てている朝顔や,野菜の苗の鉢を個人懇談で持って帰っていただき,ありがとうございます。まだまだ花も咲き,実も取れると思いますので,各ご家庭で引き続き水やりをよろしくお願いします。

つばさ学級が育てているヒマワリが,ぐんぐん大きくなりました。夏らしい大きな花を咲かせています。
画像1

7月13日 木曜日

今日は個人懇談会の最終日です。よろしく お願いいたします。

4年生の出前授業があり,日新電機の方が来てくださっています。
太陽光発電や,自力での発電など,電気について学びます。ソーラーカーも来ています。
画像1

7月12日 水曜日

今日はたて割りサマーフェスタでした。
これまでと形を変え,5.6年生が準備をしてくれたコーナーをたて割りグループで回りました。いろんなゲームを次々と楽しんでいました。

今日は個人懇談3日目です。お忙しい中,ありがとうございます。
4年生2組は,食の指導がありました。

観察池に,子ども達は興味しんしんです。
「何がいるの?」と聞くと
「メダカ!カエル!カメ!」
「トンボもいるけど,ここで大きくなったのかなあ。」
学年を超えた,観察池仲間がいるようです。

画像1
画像2

7月10日 月曜日

今日から個人懇談会です。
これまでの様子やがんばったこと,これからの課題などについて,お話しできればと思います。暑い時期に,また短い時間で,申し訳ありませんが。よろしく お願いいたします。

子ども達は,個人懇談中,短縮の5校時となります。

1年生の朝顔が,花盛りです。いくつ咲いたか熱心に数えている子もいます。自分の育てた花への愛着が,生き物や自然への理解,人へのやさしさに繋がってほしいと願います。個人懇談会の際に,お持ち帰りいただき,夏休み中は各ご家庭でのお世話になりますが,よろしく お願いいたします。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp