京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up177
昨日:261
総数:454778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

環境整備

夏休み中には校内の環境整備を進めています。

エアコンの掃除、靴箱の掃除、中庭のタイルの掃除等をしました。

暑い日が続きますが、きれいになると気持ちいいですね。
画像1画像2画像3

1学期 終業式

1学期終業式がありました。

教頭先生からは自転車や水辺での安全についての話がありました。

また、6年生を対象に「よい歯」の表彰を行い、多くの6年生が賞状を受け取りました。
健康な歯は、健康な体の第一歩です。夏休み中も健康に気を付けて過ごしてください。

夏休み明け、みなさんが元気いぱいの姿で登校して来ることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

7月 児童朝会

画像1画像2
7月の児童朝会が行われました。
計画委員会の子どもたちが全校児童のことを考え、企画しました。心の歌を歌ったり、みんなでゲームをしたりしました。みんなの笑顔が体育館にあふれました。

レモンの木を植えました。

画像1画像2画像3
ビオトープの近くにレモンの木を植えました。
栽培委員会の子が手伝ってくれました。子どもたちの成長とともに大きく育ってほしいと思います。

選書会と青い鳥号(読書週間)

読書週間の取組で、選書会と移動図書館「青い鳥号」で読書をしました。

3年生以上は、気になる本を手に取って、友達と相談しながら本を選びました。

1,2年生は、中庭で「青い鳥号」のまわりで読書をしました。

子どもたちは「楽しかった!」「またやりたい!」と声があがっていました。

PTA本部の方々には、4月から準備等を進めていただきました。前日や当日も準備や進行、

後片付けもしていただきました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

地域声かけ運動

画像1画像2
6月29日(木)地域声かけ運動がありました。
地域の皆さま、見守り隊の皆さま、暑い中、ありがとうございました。

たてわり活動

画像1画像2
今日はたてわりグループで集まりました。
どんなグループにしていきたいか考えたり、一緒に遊んだりしました。6年生はグループを引っ張っていこうとすごく頑張っていい姿を見せてくれました。来月のたてわり活動が今から楽しみです。

夏野菜のあんかけごはんの具 レシピ

画像1
画像2
画像3
6月16日の給食に登場した「夏野菜のあんかけごはんの具」の作り方を紹介します♪

これからの季節にぴったりです。
ごはんもすすみます。

6月16日の給食〜夏野菜のあんかけごはん〜

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
夏野菜のあんかけごはん(具)
ひじきの煮つけ

京野菜の万願寺とうがらしを使った地産地消の献立です。
立派な万願寺とうがらしが届きました!

けずりぶしのだしでたまねぎ・にんじん・鶏ひき肉を煮た中に、
油で揚げた万願寺とうがらしとなすを加え、水溶きかたくり粉でとろみをつけました。

鶏そぼろの優しい味と夏野菜を味わって食べました。

6月14日の給食〜セルフサンド〜

画像1
画像2
画像3
コッペパン
牛乳
ツナサンド フレンチ味(具)
チャウダー

今年度初めてのセルフサンドです。

パンに具を挟みやすいように、スプーンで切り目をいれます。

ツナサンドの具を挟んでできあがり!

いつもとは違うパンの献立を楽しんで食べました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 春季休業開始
3/28 離任式

お知らせ

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

学校評価

台風による非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp