京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:46
総数:453885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

1月27日 金曜日

今日2時間目に避難訓練を行いました。いつ・どこでおこっても
自分の命を自分で守れるように,何回も繰返し訓練していきます。

今日は教員の研修のため1・3・4年は1時半で帰ります。
『放課後まなび教室』はありません。

部活動はあります。早く帰ってまた部活動に来る人は
気をつけて来て下さい。自転車に乗って来てはいけません。
画像1
画像2
画像3

1月26日 木曜日

今朝はあいさつ運動がありました。地域や保護者の方,教職員も
参加してあいさつ運動を行いました。あいさつを返せる子どもた
ちが多くなっています。


今日は全校で6時間目に回復授業を行います。いつもの木曜日より
帰宅時間が遅くなります。ご注意ください。

夢ぽけっとのお話し会が中間休みにあります。

画像1
画像2

緊急 6年1組 学級閉鎖

本日,6年1組において,インフルエンザによる欠席者が4名と発熱よる欠席者が数名ありました。そのため,本日午後より,19日木曜日まで,6年1組を学級閉鎖とします。各家庭にプリントを配布していますのでご覧ください。
現在,6年2組も学級閉鎖を行っています。ほかの学級でも,体調不良による欠席や,インフルエンザによる欠席が数名出ています。睡眠を十分とる,うがい手洗いをしっかり行う,人ごみに行くのはできるだけ避けるなど,各ご家庭でも体調管理をよろしくお願いいたします。

1月17日 火曜日

昨日に比べ,ずいぶん雪は溶けましたが,朝は西門周辺は凍っていました。しばらく気をつけて通学してほしいと思います。雪が溶け,運動場は遊べない状態です。太陽が照ってほしいです。

今日はジョイントプログラム・プレジョイントプログラムの社会と国語がありました。

PTA運営員会が開かれました。

6年生2組は本日,インフルエンザのため学級閉鎖です。
画像1画像2

緊急 6年2組 学級閉鎖

本日,6年2組において,インフルエンザによる欠席者が7名ありました。そのため,本日午後より,18日水曜日まで,6年2組を学級閉鎖とします。それに伴って,各家庭にプリントを配布していますのでご覧ください。ほかの学級でも,体調不良による欠席や,インフルエンザによる欠席も数名出ています。

睡眠を十分とる,うがい手洗いをしっかり行う,人ごみに行くのはで来るだけ避けるなど,各ご家庭でも体調管理をよろしくお願いいたします。

保健室より

 2017年がスタートしました。
今年もよろしくお願いいたします。
 寒さが、一段ときびしくなってきました。
本校でも、本日よりインフルエンザで数名欠席しています。
手洗い・うがいをしっかりして、かからないように気をつけましょう。
 早寝・早起き・朝ごはんを心がけましょう。

1月11日 水曜日

今日は1時間目に『漢字・算数大会』があります。冬休みの宿題で
学習したことが出題されています。頑張って取り組んでほしいと
思います。

食の指導は5年生です。

今日から『放課後まなび教室』が始まります。
画像1
画像2

小中一貫教育合同研修会

 本日の放課後洛西中学校で『小中一貫教育合同研修会』を

行いました。今年度小中合同で行ってきたことの成果と来年度

への課題などを話し合いました。

 小中の教員が一堂に集まって有意義な話し合いになりました。
画像1
画像2

給食の食器が新しくなりました。

 今日から給食の食器がPEN食器に変わりました。可愛い花柄のついた

食器です。子どもたちからは「ごはんがきれいに取れる。」「熱い物

を入れてもちゃんと持てるよ。」等々好評でした。新年から新しい食器

でおいしく給食をいただきました。
画像1
画像2

今年もよろしくお願いいたします

 今日から子どもたちが登校し,学校にも元気な声が戻ってきました。

今日は朝会があり校長先生からのお話がありました。今年の干支について

のお話しでした。物事が頂点まで極まった状態が『酉年』ということです。

頑張っている人は,きっと結果を得られたり,成果を得られたりする実り

ある1年になることでしょう。
 
 それぞれの学年も残り3ヶ月になりました。今していることを丁寧に

取組,実りある年にしてほしいと思います。


画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp