京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up15
昨日:95
総数:406404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

3年生 体育科「はばとび」

 体育科で「はばとび」の学習を始めました。踏切板に向かって歩幅を合わせて走り、ジャンプします。準備や片付けも自分たちで頑張ってやっています。また次回もしっかりジャンプしてほしいです。
画像1
画像2

6年生外国語 Welcome to Japan.

画像1画像2
 日本の行事をALTの先生に紹介するために準備を進めています。今日はグループで行事について調べたり、話す練習をしたりしました。ALTの先生にどんなことを伝えるといいかなと考えながら内容を考えていました。

4年生外国語活動 I like Mondays.

画像1画像2画像3
 Unit3では、曜日の言い方について学習しています。今日は、I play soccer. What day is it?というように曜日クイズを楽しみました。友だちの好きなことや好きな曜日を知ることができ、クイズが盛り上がりました。

5年生外国語 Happy birthday!

画像1画像2画像3
 今日は友達に送るプレゼントカードを作成しました。カードには友だちの名前を書くので、Unit1で学習したHow do you spell your name?とたずねたり、丁寧に自分の名前のつづりを伝えたりしていました。友だちに喜んでもらおうと、オリジナルプレゼントを描いていました。来週、カードを渡すのが楽しみです。

5年生外国語 Happy birthday!

画像1画像2
 Unit2の学習では、誕生日や誕生日にほしいものを伝える言い方を学習しています。今日は、自分の誕生日とほしいものの言い方をデジタル教科書で確認した後、友だちとやりとりをしました。誕生日は日付までしっかりと伝わるようにジェスチャーをして工夫していました。

6年 朝の読み聞かせ

 お話の会の方に朝の読み聞かせをしていただきました。今日読んでいただいた本は、「はやくちことばで おでんも おんせん」です。絵本の中に早口言葉がたくさん出てきて、子ども達も参加しながら楽しんでいました。
画像1
画像2

6年 友達の作品を鑑賞

 図画工作科「くるくるクランク」の学習で作った作品が完成しました。今日はその作品をお互いに鑑賞し、良いところや工夫しているところを見つけました。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作「はこでつくったよ」

画像1
画像2
箱を積んだり並べたりして、どんな形になるかを考えてつくりました。友だちのおすすめのところも聞いたり、良いところを伝えたりして楽しみました。たくさんの箱のご用意、ありがとうございました。

5年生 芽がでそう!

画像1
画像2
 理科の学習でヘチマを育てています。毎日水やりをしていましたが、なかなか芽が出ていませんでした。今朝、子どもたちが「あ、芽が出そう!」と嬉しそうに教えてくれました。その声をきいた子どもたちは見に集まっていました。

1年〜マット運動がんばっています!〜

画像1
 1年生は、体育科で単元「まっとあそび」の学習をがんばっています。だるまころがりやまるたころがりなど、自分にできる技を何度も繰り返しています。今日は、マットの下に台を入れて、前転の練習をしました。手をつく位置に気を付けながら学習しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

下鴨小学校PTA

下小のやくそく

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp