京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:51
総数:407172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

そうじがんばっています! 5年生

そうじをがんばるクラスはよいクラスです。

時間いっぱいきれいにするために活動します。

片付けもばっちりでした!
画像1
画像2
画像3

5年生 道徳の学習

画像1
 道徳の学習「のび太に学ぼう」の学習をしました。のび太の生き方から自分に取り入れたいことを考えました。

6年 書写

 6年生になって初めての書写の学習がありました。用紙に対する文字の大きさと配列に気を付けて、「歩む」という文字を書きました。参観日の際に、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

6年 1年生の掃除のお手伝い

 今日から、6年生が1年生の掃除のお手伝いにいきました。1年生はまだ掃除の仕方も知らない中で、今日は6年生がお手本を見せました。「6年生の姿を1年生が真似る」ということを念頭に置き、少し緊張した様子もありましたが、頑張っていました。これから1年生とどんな風に関わっていくかが楽しみです。
画像1
画像2

6年 委員会活動

 今日から委員会活動が始まりました。委員長・副委員長は6年生が務めるため、気合をいれて各教室に向かう姿がありました。担当の先生方から、「6年生の頑張ろうとする姿が見られた」「積極的に委員会を動かそうと努めていた」と褒めていただきました。みんなから頼りにされるリーダーを目指して、どの委員会でも活躍してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 体力テスト

 6年生では、体力のテストの種目に少しずつ取り組んでいます。今日は、反復横跳びと立ち幅跳びを行いました。5年生のときよりも記録が伸びて、嬉しそうにしていました。準備や後片付け、記録をとるときなど、みんなで協力している姿がすてきでした。
画像1
画像2
画像3

6年 算数科

 算数科「対称な図形」の学習では、線対称な図形のかき方を考えました。大切なポイントをおさえながら、かくことができていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 体積の学習

画像1
画像2
画像3
 算数科「体積」の学習が始まりました。1㎤の立方体を使って考えました。

5年生 給食の準備

画像1
 すばやく給食の準備を頑張っています。

5年生 鉄ぼう運動の学習

画像1
画像2
 体育科「鉄ぼう運動」の学習をしています。アドバイスをし合ったり、励ましたりしながらみんなで頑張っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp