京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:48
総数:406545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

なずな学級 1日の活動

画像1
画像2
なずな学級の子どもたちは今日も元気いっぱいで、素敵な姿がたくさん見られました!

植物の成長(4年)

画像1
 理科の学習で、ヒョウタンの種をまきました。土の深さや水の量に気をつけてまいている様子が伝わってきました。早速、種に名前をつけているグループもありました。毎日の水やり、観察を続け、みんなで成長を見守っていきたいと思います。

なずなわくわく畑

画像1
画像2
画像3
今日は雨が上がったので、なずなわくわく畑での作業を進めました。畑にみんなでマルチシートを張り、イエローポップの種やきゅうりやトマトの苗を植えました。6年生にとっては夏のなずなわくわく畑は最後になります。たくさん植えてしっかり育てていきたいと思います!

5年生 図画工作科「心のもよう」2

画像1画像2
 今日は、「哀」「楽」の気もちを色や形で表しました。

5年生 体積

画像1
 算数科「体積」の学習で、1㎥はどのくらいか実際に確かめてみました。

なずな学級の学習のようす

画像1
画像2
今日のなずな学級の様子です。友達と久しぶりに会えてみんなとても嬉しそうでした。給食もたくさん食べていました!

図書館へ 5年生

図書館の使い方について学習しました。

司書の先生から本の分類や借り方などについて教えてもらいました。

教室に帰った後も借りた本を読んでいました。
画像1
画像2

なずな学級の活動の様子です!

画像1
画像2
今日はなずなわくわく畑を耕し、うねづくりまでしました!くわを持って作業することがとても上手でした。毎年取り組んできたことですが、成長を感じる姿でした。

走り幅跳び 5年生

走り幅跳びの学習が始まりました。

記録や準備も子どもたちで進めます。

自分の課題を見つめて、解決するにはどうすればよいかを考えながら記録を伸ばしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科の学習

画像1
画像2
 家庭科の学習でお茶を入れました。安全にガスこんろを使ってお湯を沸かし、きゅうすを使ってお茶を入れました。班の人たちで協力しながら楽しく活動していました。自分たちで入れたお茶を「おいしい。」「少し苦い。」など友達と話しながら味わっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp