京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:53
総数:405273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

6年 視力検査

 視力検査がありました。4月・5月は自分の体の状態を知る検診がたくさんあります。自分と向き合う時間を大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2

6年 体育科

 今日は体力テストの種目である「長座体前屈」と「上体起こし」に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

代表委員会

 第一回代表委員会がありました。計画委員会の委員長を中心に進めていきました。今後さらに学校を盛り上げてほしいと思います。
画像1
画像2

6年 家庭科

 家庭科の学習では、「朝食から健康な1日の生活を」の単元に入りました。今日は、朝食の役割を考え、健康な生活を送るためにはどのようにすればいいかを考えていました。
画像1

なずな学級 1日の活動

画像1
画像2
画像3
今日は新しい先生方との自己紹介、その2がありました。自己紹介をすることにも慣れて楽しくできました。そうじの時間もがんばっています。
総合「校区のおすすめの場所をお家の人や先生たちに紹介しよう」では、練習を重ねるうちにかっこよく発表できるようになっています!!

5年生 道徳科「のび太に学ぼう」

画像1
画像2
 のび太の生き方から自分に生かしたいことを考えました。友だちと意見を伝えあいながら考えを深めていました。

5年生 図画工作科「心のもよう」

画像1画像2
 目には見えない気持ちを形や色を工夫して表す学習を行いました。今日は、「喜」「怒」の心を表しました。次回は、「哀」「楽」の心を表す予定をしています。

体積 5年生

体積の学習に入りました。

体積は1立方センチメートルを基本として考えます。

実際の立方体を使いながら、さまざまな大きさの体積について考えました。
画像1
画像2
画像3

雨なので… 5年生

雨だったので中でみんな遊びをしました。

今日は何でもバスケットです。

高学年であってもみんなで楽しく遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

雲の動きの観察 5年生

理科では雲について学習しています。

雲がどのように動き、変化するのかを写真に撮って調べました。

方位磁針を使って方向を決めて、写真を撮ります。

しっかりと観察していきましょう!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp