京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up18
昨日:122
総数:406216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

6月7日 学校運営協議会理事会・開かれた学校委員会

 今日は,学校運営協議会理事会・開かれた学校委員会を行いました。理事の方々や委員のメンバーの方々に出席していただきながら,今年度の学校教育等についてお話しました。子どもたちの安全や学校教育などいろいろな視点で話をしていただくなど,大変有意義な時間を持つことができました。
画像1
画像2

6月7日 4年 社会

 今日は松ケ崎浄水場に校外学習へ出かけました。少し長い道のりではありますが,みんなで安全に気を付けながら歩いていきました。
 到着すると職員さんに迎えていただき,施設内をゆっくり丁寧に教えていただきながら回りました。子どもたちは,細かに名前を覚えようとしたり,「なんで〜」と職員さんと会話をしながら確かめたりと見学しながら楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

6月7日 1年 道徳「あとかたづけ」

画像1画像2画像3
 道徳の学習で,後片付けの大切さについて学習しました。後片付けをしないと物の管理ができず心が乱れてしまうこと,片付けるとどこになにがあるのかわかって,すっきりして気持ちがいいことがわかりました。その後,教室をすっきりさせるために子どもたちの目にとまったところの整理整頓をしました。今後も進んで整理整頓できる姿が増えていくことを願っています。

6月3日 5年家庭科「おいしい楽しい調理の力」

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習で,初めての調理実習を行いました。今回調理したものは,「青菜のおひたし」と「ゆでいも」です。湯からゆでるものと水からゆでるもののゆで方を意識し,包丁やガスコンロの使い方など安全にも気をつけて実習を行っていました。班のメンバーで協力しながら,自分達で考えて手際よく行う姿は頼もしかったです。完成したものを食べると,「おいしい〜!」「じゃがいものかたさも完ぺき!」「味付けがむずかしかった〜」など,嬉しそうに感想を言っていました。次は,ゆで野菜サラダを作る予定です。

6月3日 1年 あさがおの観察

画像1画像2画像3
 5月のはじめ頃に植えたあさがおがどんどん成長しています。今日はあさがおの間引きをしました。間引いた苗は持ち帰り,お世話をしてほしいです。これからますます暑くなるので,引き続き大切にお世話をしてほしいです。

6月2日 救命救急講習

 今日は,左京消防署の方々に来ていただき,心肺蘇生法の手順等について教えていただきました。良い緊張感を持ちながら教職員も講習を受けました。
 先日の研修もそうですが,もしものことが起こらないのが一番ですが,もしもが起こってしまったとしても,落ち着いて行動できるようにこれからも努めていきます。
画像1
画像2
画像3

6月2日 2年 朝の会

 今週は,「たくさんあいさつをしよう」とクラスで取り組んでいます。子どもたちも初日こそはあまりできていないと答えていた子もいましたが,今となったら「30人ぐらいしたよ」とたくさんしていることを紹介してくれました。人数もそうですが,子どもたちの中であいさつをしようと思う気持ちが高まっていることがうれしく思います。
画像1

5月31日 緊急時の対応に向けて

 今日は,水泳指導に向けて教職員で緊急時の対応について研修を行いました。もしもの時を想定して,だれがどのように対応していくのか状況を考え,みんなで意見を交わしていきました。
 
 これからも子どもたちの命を守るための研修が続いていきます。少しでも安心してもらえるよう,これからも努めていきます。
画像1
画像2
画像3

5月31日 5年 掃除

 今週は,水泳学習にむけて更衣室の掃除を5年生が進めてくれています。細かなところまで,掃き掃除や拭き掃除をしてくれています。これから少しずつ5・6年生で全校のために,掃除を進めていきます。
画像1
画像2

5月27日 1年 1年生を迎える会

画像1画像2画像3
 今日は,全校児童で1年生を迎える会を持ちました。体育館に入場し,テレビを通して各学年からの学校クイズに挑戦しました。その後,1年生から感謝のメッセージを伝え,校内につくってもらった花道を通って教室に戻りました。1年生は迎えてもらった嬉しさと楽しさに,始終笑顔でいっぱいでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

オンライン学習に関わって

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp