京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up116
昨日:100
総数:407084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

6月15日 6年 国語

画像1
画像2
画像3
 習字の時間は,担任の先生が入れ替わって学習を進めていきます。ポイントを確認してから,これまで学習してきたことも頭に入れてていねいに取り組んでいました。

6月15日 4年 国語

画像1
画像2
画像3
 漢字の学習です。漢字の組み立てについて学習しています。4年生になるとたくさんの漢字が登場しますが,一つ一つていねいに学習を進めています。

6月15日 4年 理科

画像1
画像2
 4年生での理科の学習もスタートしました。最初は自然の観察です。観察する時のポイントをみんなで確認しました。

6月15日 3年 社会

画像1
画像2
画像3
 社会の学習で,方角について学習しています。「教室から見てプールのある方角は?下鴨神社は?」まだまだ難しいようですが,みんな必死に考えています。

6月15日 2年 国語

画像1
画像2
 新出漢字の学習です。2年生でも新しく学習する漢字がたくさん登場します。筆順に気を付けて,一つ一つ丁寧にマスターしていきたいです。

6月15日 1年 算数

画像1画像2
 今日の算数は,数を数えたり数字を書いたりしました。教科書に出てくるものに数図ブロックを重ねたり,数えたりしながら数について学びました。また6から10の書き方についても学習しました。数字の書き方について,「9は,まず上から書きます。」など,子ども達からも気を付けるポイントがたくさん出ていました。

6月15日 1年 体育 なわとび

画像1画像2
 今日の体育は,なわとびをしました。前跳びをしたり,けんけん跳びをしたりしました。失敗しても何度も繰り返し取り組んだり,続けて跳んだり頑張っていました。

6月19日 6年 外国語

 今日はALTの先生と一緒にUnit1 This is me.の単元の学習をしました。子どもたちは今まで学習した英語でALTの先生の出身地,できること,好きなことをたずねました。そのあとでソーシャルディスタンスを保ちながら2人一組になって教科書に登場する動物のできることや出身地などをたずね合う活動をしました。
画像1
画像2
画像3

6月19日 5年 外国語

 今年初めてのALTの先生との授業でした。Unit1 Hello, everyone.の学習をしました。子どもたちは歌やチャンツのあと,4人1組になり,ソーシャルディスタンスを保ちながら互いの名前の綴りをたずね合いました。
画像1
画像2
画像3

6月15日 1年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 クレパスでお花に色を塗りました。みんなそれぞれにお気に入りの色を使って塗っていきます。午後からの授業も,集中して取り組むことができています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 委員会活動 補習(1年)
2/2 SC 補習(2・3・6年) 部活動バドミントン(6年)・陸上
2/3 ALT 企画(中間)
2/4 小さな巨匠展(〜7日)
2/5 めざせ300Km! 下小マラソン(2校時:2年2組 3校時:2年1組 5校時:4年1組 6校時:6年1組 7校時:6年2組) 部活動バレーボール(6年)

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

休校中のお便り

学校沿革史

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp