京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up33
昨日:531
総数:405183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

7月21日 3年 社会

画像1
画像2
 京都市の町の様子について,グループで調べていきました。発表を聞いていると,京都市の特長をたくさん見つけられたようです。

7月21日 2年 国語

画像1
画像2
 「スイミー」の学習をしています。お話の様子を思い浮かべながら音読をしました。

7月21日 1年 算数

画像1
画像2
画像3
 6月の学校から再開から,1年生もたくさんのことを学校で学習してきました。今日はドリルを使って,これまでの学習の復習です。

7月21日 なずな学級 算数・国語

画像1
画像2
画像3
 それぞれの課題に応じた学習に一生懸命取り組んでいます。1学期も残り少なくなってきましたが,みんなで頑張っていきます。

個人懇談会 よろしくお願いします。

 いつも本校教育にご理解・ご協力賜り,ありがとうございます。明日7月22日(水)より個人懇談会が始まります。暑い中ご来校いただくことになりますが,どうぞよろしくお願い致します。
 
 学校再開にあたり,マスク・手洗い・消毒・ソーシャルディスタンスの励行を呼びかけてきましたが,子どもたちの意識もずいぶん高まってきています。暑い毎日が続いていますが,子どもたちは本当によく頑張っています。
 
 今回,ご来校いただくにあたり,保護者の皆様におかれましても,新型コロナウイルス感染拡大予防についてご理解・ご協力いただきますよう,よろしくお願い申し上げます。マスクの着用,上履きの持参と共に,校舎に入られましたら手洗いをお願い致します。各教室には消毒も置いていますのでご活用ください。なお,体調が優れない場合は,遠慮なさらずに申し出てください。宜しくお願い致します。
画像1
画像2

7月21日 3年 国語 「まいごのかぎ」

画像1
画像2
画像3
 国語科「まいごのかぎ」の単元では,登場人物の変化に気をつけて読み,感想を書いていきます。前の時間は,学習計画を立てていたので,今日は最初の場面を深く読んでいきました。登場人物の様子や行動・気持ちを表す言葉に気をつけて読み,友達の意見を聞き合いました。



 ケイトウ 花ことば「おしゃれ」「気取り」

7月21日 3年 植物の育ち方 「花」

画像1
画像2
 初夏にたねをまいたヒマワリの花が,夏の日差しをあびて色鮮やかにさきました。黄色いヒマワリの花びらが,夏の青空に映えそうです。3年生が,この二か月毎日観察してきたヒマワリですが,高さを計ってみると・・・・なんと2メートル50センチメートルありました。この後も,理科の学習で観察を続けていきます。


  ヒマワリ  花ことば 「憧れ」「あなただけを見つめる」

7月20日 4年 国語

画像1
画像2
 「夏の楽しみ」の学習です。今日は梅雨明けしたのかと思えるような良い天気で,すっかり夏の様相でした。そんな暑い中でしたが,みんなでしっかりと学習に取り組んでいました。

7月20日 3年 国語

画像1
画像2
 「まいごのかぎ」というお話を読み始めています。挿絵も活用しながら,どんなお話なのか,あらすじをつかみました。

7月20日 3年 社会

画像1
画像2
画像3
 京都市の様子を学習している3年生。地図の見方もだいぶ定着してきました。方角についても,だいぶ意識できるようになってきているようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/9 部活動茶道・バレーボール
10/12 5年キャリア学習 クラブ活動 口座振替日
10/13 SC 代表委員会(昼休み) 部活動バドミントン(6年生)・陸上
10/14 歯科検診(なずな学級・1・2・3年) お話の会(2年)

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

休校中のお便り

学校沿革史

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp