京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:59
総数:403766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

7月3日 3年 理科 植物の育ち方

画像1
画像2
画像3
 3年生の花壇のヒマワリやホウセンカがぐんぐん育っています。先日ヒマワリの高さを子どもたちと計ったら,1メートルありましたが,今はどのくらいまで成長しているのでしょうか・・・。
 たくさんの雨がふった後なので,ヒマワリも本当によく育っていました。なんと,1メートル60センチメートルもありました!子どもたちの背より高かったので,「すごく大きくなったね〜。」と,ヒマワリを見上げながら口々に言う声が聞こえました。いよいよ来週あたりに,花が咲きそうな気配がします。

 


 サルビア  花ことば「燃える思い」

 青いサルビア 「尊敬」「知恵」

7月2日 1年 身体計測

画像1
画像2
画像3
 いつもは4月に保健室で実施する身体計測。今年は各教室に保健室の先生が回るかたちで実施しています。1年生にとっては初めての身体計測。これからどれだけ大きくなっていくのか楽しみです。

7月2日 休み時間の様子

画像1
画像2
 高学年の外遊びの様子です。バレーボールが流行っているようです。担任の先生も一緒に遊んで,楽しいひと時を過ごしています。

7月2日 1年 音楽

画像1
画像2
画像3
 リズムにのって,じゃんけんです。ゆっくりなテンポ,はやいテンポなど,先生の伴奏に合わせてじゃんけんをして,楽しく学習に取り組んでいました。

7月2日 3年 体育

画像1
画像2
 3年生も体力テストをしています。今日は立ちはばとびに挑戦です。何度も練習しながらタイミングをつかんでいるようでした。

7月2日 1年 学級活動

画像1
画像2
 安全ノートを活用して,自転車の正しい乗り方についてみんなで考えました。普段の自分自身の行動を振り返る良い機会になりました。

7月2日 3年 算数

画像1
画像2
 「じゅんに考えよう」ということで,文章題に挑戦です。問題とじっくり向き合い,どのように答えを求めていけばいいか,みんなで考えました。

7月2日 4年 算数

画像1
画像2
画像3
 大きな数の学習が始まっています。4年生では,さらに位が増えて1億をこえる数について学習していきます。世界の国々の人口をもとにして,まずは学習を始めています。

7月2日 5年 理科

画像1
 メダカのたまごの観察です。双眼の顕微鏡を使って観察します。たまごの中でメダカが育ってきていることがわかります。目や心臓が動いているのを見つけていました。

7月2日 5年 体育

画像1
画像2
 走りはばとびの学習です。十分に準備運動をしてから,自分の記録に挑戦しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/6 委員会活動 身体計測・視力検査なずな学級 消防設備点検14:30〜
7/7 SC 避難訓練(水難) 視力検査6年・4年1組
7/8 視力検査5年・4年2組 企画(中間休み)
7/9 視力検査1年・2年1組
7/10 口座振替日 視力検査3年・2年2組 代表委員会(昼休み)
7/11 下鴨安心・安全ネットワーク総会14:00〜下鴨ホール

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

休校中のお便り

学校沿革史

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp