京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up3
昨日:8
総数:299519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

先生これは言えません

画像1
教頭先生のミニコーナーと化した給食室前。

今日は菜の花早口言葉。

「先生無理です。」
「なんで菜の花?」

これも深い学び。

福西オンライン作品展のご案内

 本日,家庭数で「福西オンライン作品展のご案内」のプリントを配布します。各クラスの作品をyoutubeでご覧いただけます。視聴URL(QRコード)と,視聴の方法につきましては,プリントをご覧ください。ぜひ,お子さんと一緒に鑑賞を楽しんでいただけると嬉しいです。26日(金)〜28日(日)の期間限定配信です。お見逃しなく。

校内作品展

画像1画像2画像3
2月24日(水)25日(木)に実施する「校内作品展」の準備が整いました。
限られた日時での開催になりますが子どもたちの作品をぜひご覧ください。

GIGAなのはタブレットだけじゃない

画像1
画像2
画像3
休み時間の福西小学校の運動場には,ギガの容量ぐらいでないとおさまらないくらいの先生の姿。

いよいよそれぞれの学年のまとめの時期。
やること考えることいっぱいにも関わらず,子どもたちと目いっぱいに体を動かしています。

教師に響いた言葉

「先生,しっかりできるか見守っていてほしい。」
最近にこにこ学習室で何度も子どもが伝える言葉です。

算数学習では,つまずきがないか細かく見ていたのです。
その後の漢字学習の時に発せられた言葉なのです。

大人の温かい見守り,認める声かけが,どれほど子どもたちの支え,力になるのだろう。あらためてそのような姿勢の大切さを痛感しました。

ご家庭でもぜひ温かい見守りや声かけをしてあげてください。
画像1画像2画像3

だるまさんがころんだ

画像1
さあだれでしょう?

おや?なにか書いていますよ?
食の楽しみ方は十人十色。
こうやって,食材に目を向けることができるよう工夫してくれています。

これも簡単なことではありません。
ありがとうございます。

放送委員会のインタビュー

画像1
 放送委員会では,6年生の卒業に向けて,いろいろな先生のインタビュー動画を撮影しています。動画は各クラスのパソコンから見られるようになっています。先生の子どものころの話や,福西小学校の子たちの印象など,面白い話が聞けます。

 たくさんの先生からの愛のこもったメッセージ。6年生だけではなく,いろいろな学年で見て楽しんでくださいね。

給食室にゆるきゃら

画像1
「あれ?これ前もおったで」
「あっ!タマネギのやつとジャガイモのやつ!」
さっと食缶を取りに行きたいところですが,やはりここで教頭先生の豊かな表現力の壁が立ちはだかります。

ついあたりまえのように食事をしてしまいがちですが,このように食材に目を向ける取組ありがとうございます。

来週の始めは,1年生から

画像1
 中央階段のホワイトボードのメッセージ。今週は1年生がたくさん書いてくれました。来週の始めも,1年生の応援メッセージが書いてあります。
 何が書いてあるのか楽しみにしつつ……月曜日も元気に登校してくださいね。よい週末を!

『本の運動会』締切でした!

画像1
 約3週間続いた図書委員の企画『本の運動会』今日で締切でした。
 金曜日の担当の子が,集計をしてくれています。どの学年が優勝なのかは……楽しみにしておいてください。

 思っていた以上にたくさんの子が休み時間に本を借りに来てくれたようです。選書会で入った新しい本の棚を見ると一気に本の数が減っていて嬉しく思いました。企画が終わっても,図書館に足を運んでくださいね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp