京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:299639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

1・2年生 秋見つけ遠足! その2

画像1
画像2
画像3
 現地に着いたら,まずは休憩がてら秋見つけ!生えている木も草花も学校で見られるものとはまた一味違います。みんな夢中で探索をしていました。探索では,きのこや色々な虫を見つけることができました。

1・2年生 秋見つけ遠足! その1

 今日は1・2年生の遠足の日でした。直前まで雨の心配をしていましたが,涼しく気持ちのいいお天気となりました。
 学校から近くの公園を経て,目的地へ出発!道中でも,コスモスやどんぐりなど,さまざまな秋を見つけながら進みました。
画像1

にこにこ学習「高学年の部」

 図書室ではにこにこ学習を行っています。15時30分頃に見に行ってみると,高学年の子どもたちがいました。静かに集中しています。ここでは,一人一人が自分で課題を決めて取り組みます。どんどん賢くなっていく子どもたちです。
画像1画像2

放課後学び教室も開始!

 10月から放課後学び教室も始まっています。この教室では学年やクラスを超えて交流もできます。宿題を終えた子どもたちが楽しそうに様々な活動をしていました。学び教室のスタッフの皆様が優しく見守ってくださっていました。
画像1画像2

「体育学習発表会」 応援よろしくお願いします!

画像1画像2
 トラックのテープが外れているところを発見!このままでは危険です。丁寧に釘で打ち込んでくれています。保護者席も用意しました。子どもたちの頑張りに大きな拍手をお願いします。
 低学年;9時〜 中学年;10時35分〜 高学年;13時30分〜の開始となります。明日は運動場に近い南門を開けますので,そちらからお入りください。お待ちしております!

明日は「体育学習発表会」です!

 台風のために延期にしました「体育学習発表会」ですが,いよいよ明日実施します。
 放課後に教職員で準備もしました。長椅子を運んだり,本部のテントを設置したり,みんなで協力して準備を進めました。
画像1画像2画像3

【12年合同】体育学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
花笠ロックは曲の途中で移動があります。
最初の練習では先生の後ろをついて移動していましたが,今日は子どもたちだけで移動をしました。横の人との間隔も,自分たちで手を伸ばして間隔をとっています。来週の参観の際は演技だけでなく,このような成長も見ていただけると嬉しいです♪

意識を行動に表し習慣づける

画像1
画像2
画像3
休憩時間の様子を見ているとたくさんの先生方が子ども達と遊んでいます。

子ども達も先生たちと遊ぶことができ,とってもうれしそう。
こうやって,子ども達と関わる時間も貴重な教育活動。

なかなか意識はしていても行動にとなると難しさもある中で,なんとか習慣化しようとするチーム福西です。

おやおや放課後の教室に

画像1
放課後の教室は先生たちも明日のクラスのために大忙し。

あれ?一年生の教室で何やら黒板に書いていますよ?
どんなことを書いているのか楽しみですね。

今週,教育実習生が福西小学校に来ています。みんなと遊んだり学んだりすることを楽しみにしています。学年を問わずどんどん話しかけてくださいね!

放課後まなび教室が始まりました。

昨日放課後まなび教室の開講式がありました。
その後はスタッフの方々で,新しい生活様式に合わせた教室作りも行っていただきました。

そして今日,今年度初の放課後まなび教室がスタート。
地域の方々の温かい見守りの中,学習を進めることができていました。

これからもよろしくお願いします。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp