京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:12
総数:299633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

選書会の本が届いています!

画像1
画像2
画像3
 去年の秋に行った選書会で選んだ本が届いています。学校司書の先生が,早速新しい本コーナーを作ってくれました。みんなが選んだ本は入っているでしょうか?

 今週いっぱいは貸出をしないため,図書館でゆっくり本を読むことができます。来週から,貸出も解禁する予定です。図書委員では,新しい本の貸し出しと合わせて,イベントを企画中です。読みたい本や気になる本は,今週中に図書館でじっくりと読んでみてくださいね。

ありがとうのはんたいは?

画像1
少し前に教えていただいたことを紹介します。
ありがとうの反対言葉は「あたりまえ。」
意外かも知れませんが,
言葉の意味をたどるとわかります。

いつも,してもらっていることが,
「あたりまえ」ではなく,
「有り難い」ことに気付き,
感謝の気持ちが「あたりまえ」のように
伝えられるようにしたいですね。

画像2

あけましておめでとうございます!

 新しい年がスタートしました。今年は丑年ですね。牛の歩みはゆっくりではありますが,大変力強いです。今年も子どもたちが力強く,そして,よりよく成長する1年にしたいと考えています。そのために,福西小教職員が一丸となり精進してまいります。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

2020年 ありがとうございました。

あと一週間で今年2020年が終わろうとしています。
今年はこれまでに経験したことのない新たなことに取り組むことの多かった学校です。
そんな中,皆さんのあたたかいご協力ご支援をいただたき,直面する様々な問題に対しても乗り越えることができました。ありがとうございました。
来年2021年も共に子どもたちをよりよく育てていけますよう,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2

凍結防止剤を散布しました

画像1
3学期も子どもたちが運動場で元気いっぱい遊べるように,教職員で“凍結防止剤”を散布しました。

給食を楽しめるよう見える化

画像1
あらら。きょうはさんまですか。

いいえ1・2・さんま〜です。
思わずプププッと笑ってしまう献立紹介。
いつも教頭先生がみんなが楽しく給食を味わえるように工夫してくれています。

この付箋の山はいったい?

にこにこ学習室でがんばった証。「努力の見える化」です。

宿題など間違いのあるページには付箋がはってあります。
放課後,にこにこ学習室で間違いを直し,付箋をどんどん外すことができています。

子ども達を見ていて,気が付いたことがあります。当然なのですが,
努力し,できたことは「うれしい」のです。
学習は,分かるようになると「楽しい」のです。
解決の見通しが持ちにくくなると「集中力が切れてしまいがち」なのです。

今後も福西教職員で,子どもたちをサポートし,
「できた!」を増やし,ほめ,互いに喜び,「充実感」を持てるようにしたいと思います。
画像1画像2画像3

にこにこ学習室で今日も頑張る福西の子

今日もにこにこ学習室はたくさんの友達でいっぱいでした。
宿題などを丁寧に取り組む姿が見られ,大変うれしく思います。
「見守る」「がんばりをほめる」ことの大切さを改めて感じます。
ご家庭でも,学期末の様子をぜひ「見守り」,子どもたちのがんばりを「ほめて」あげて下さい。
画像1画像2

放課後「にこにこ学習室」がんばっています。

学期末です。個人懇談会もありがとうございます。

個人懇談会中は給食後4時間授業で下校となっています。

放課後の過ごし方も大切にしてほしいですね。
学校では1時間ほどですが宿題ややり残している課題を取り組む「にこにこ学習室」の取組を行っています。
連日,たくさんの子どもたちが一生懸命な姿を見せてくれています。
やる気いっぱいの子ども達,明日もお待ちしています。
画像1

正多角形の作図

スクラッチを使った正多角形の作図についての動画をUPします。
興味のある人は是非,チャレンジしてみてください。
↓説明動画

(訂正 1'54 誤:ながを100に→正:ながさを100に)

スクラッチのホームページ
https://scratch.mit.edu/

正多角形の作図についての作品
https://scratch.mit.edu/search/projects?q=%E6%A...


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp