京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:299516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

目指せ100冊!読書週間始です

画像1画像2
 今週から読書週間が始まりました。図書館では毎日クラスごとにクイズ大会をしていますよ。今日は1年生のクイズ大会でした。
 クイズは,図書館の本から作っています。クイズを聞いて,興味を持った本はぜひ図書館に借りに来てくださいね!

読書週間に向けて……その2

画像1
画像2
 休み時間,図書委員の担当の子が集まって,準備をしています。何をしているのでしょう?
 中には,図書委員じゃない子もお手伝いに来てくれていました。準備に大忙しです!

運動場の中心でタグと叫びたい。

今日も秋晴れ。少し寒いぐらいがタグラグビーにはぴったり。
部活動では元気いっぱい「タグ!」のコールが聞こえています。
子どもたちが進んで円陣を組んだり,練習方法を話し合っているのもすてきです。
画像1画像2画像3

来週は読書週間です!

画像1
画像2
画像3
 来週16日〜20日は,福西小学校の読書週間です。
 コロナ禍でもできそうなお楽しみイベントを図書委員が計画・準備中です。

 もちろん,委員会以外の取組も行います。来週はぜひ図書館へ……低学年は目指せ100冊!高学年は,目指せ10000ページ!

部活動サッカー&タグラグビー

今週も秋晴れの下,元気いっぱい活動することができました。

サッカーではなでしこ女子のように,ボールと友達になっている女子の姿も。

タグラグビーでは,華麗なステップで一人で30mほど独走する姿も。
指導者曰く「これがラグビーだよ。他のスポーツではなかなか味わえないでしょ。」

子どもたちがキラキラ輝く理由がよく分かりました。
画像1画像2

意識を行動に見える化

画像1
画像2
画像3
どんどん寒くなってきた11月。
運動場に子どもたちの姿が多く見られました。

しかし!先生の姿も負けていません。
多くの先生方が子どもたちと一緒に運動場で一緒に遊んでいます。

福西小学校の運動場が,寒さに負けず,盛り上がっていました。

部活動サッカータグラグビー

気候が良く,部活動も楽しく活動しています。
今年度の部活動が始まって2か月ほど。
子どもはやっぱりすごいです。どんどん上達しています。

週1回1時間程度の活動ですが,子どもたちの成長につながっているようでうれしいです。

また,「ドンマイ!」「次はできるよ。」「休み時間に作戦考えよう。」など
前向きな気持ちで,友達思いで,創意工夫のあるつぶやきがたくさん聞こえています。
そんなつぶやきをどんどん認め,子どもたちが高まっていってくれたらと思っています。
画像1画像2

正体は教頭先生でした

画像1
いつも給食室のミニホワイトボードにコメントを書いているのは,いったい誰なんだろうという個人の学習問題が出てきていました。

どうすればわかるのかな?
なんでこんなことを書いているのかな?
と考える子が数人いました。

そして今日,解決しました。教頭先生でした。
給食をおいしくいただけるような仕掛けをこんなところでも行ってくれていました。

校務支援?学習支援もしていただいています。

階段前に何やらカラフルで楽しげな掲示物が。
良く見ると子どもたちの大好きなキャラクターもつけてくれています。

そうです。九九マスターになるための掲示物を作成していただきました。
校務支援員でありながら,様々な支援をしていただいています。
本当にありがとうございます。
画像1

1・2年生 秋見つけ遠足! その3

 休憩の後は,1年生と2年生の合同グループでフォトラマラリーを楽しみました。写真に切り取られた一部が,どこにあるか探していく活動です。
 2年生がリーダーシップを発揮しながら,あっちこっちを探検しました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp