京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:35
総数:299489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

班長さんを中心に

画像1
画像2
 町別児童会のようすです。班長さんを中心に,登校班の集合時刻や通学路の安全について話し合いました。

福西小の目指す「自立」

今日,2,3時間目はつくし学級見学会。
そのため各教室自習で過ごす時間がありました。

担任の先生がいなくても,どの教室もしっかりと自習ができていました。
1年生もです。すごい!

つくし学級の学級経営のテーマも「自立」です。
子どもたちが自分の力で物事を成し遂げていけるよう,これからもサポートしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

お願い

 京都市内での新型コロナウイルス感染の増加が気になるところです。学校においても感染予防対策の徹底を継続していますが,ご家庭においても引き続きご注意いただきますようにお願いします。以前のおたよりでもお知らせしましたが,学校での感染リスクを減らすため,児童に発熱や風邪症状があった場合やPCR検査を受けることになった場合には,登校を控えるようにご協力いただいています。ご家族についても同様の対応をしていただくように,以下の内容について,再度ご確認ください。

1 同居家族に以下のような症状がある場合,児童本人の症状の有無に関わらず,学校に連絡・相談ください。児童を自宅待機させていただくようにお願いする場合があります。
・ 息苦しさ(呼吸困難)や強いだるさ(倦怠感),高熱等の強い症状のいずれかがある。
・ 基礎疾患があるなど重症化しやすい方で,発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある。
・ 上記以外の方で,発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状が続いている。

2 同居家族がPCR検査を受ける場合,速やかに学校にご連絡ください。その場合,結果が判明するまでは,児童本人の症状の有無に関わらず,自宅待機させていただくようにお願いします。
 
 ご理解いただきまして,ご協力の程どうぞよろしくお願いします。

6月ともだちの日 情報モラルについて

 6月のテーマは「情報モラル」についてでした。
 それぞれの学級でビデオ「情報モラルについて」を視聴し,テーマについて話し合いました。
 学校が休校から再会して,期待と共に不安も抱えながら過ごしてきたことだと思います。そんななかで,本当かどうか分からないようなことを言ってしまったり,それを信じたりすると,嫌な気持ちになってしまうことがあります。また,心ない言葉はいじめにつながってしまいます。
 正しいかどうかわからないことを信じない。おかしいな,と思ったら先生や友達に相談する。笑顔で学校生活を送るようにする。良いクラスをつくっていくために,言ってはいけないことを言わない,友達を傷つけるようなことはしないなどに気をつけて,これからも素敵なクラス・素敵な学校にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp