京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:299635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

にこにこ学習室で今日も頑張る福西の子

今日もにこにこ学習室はたくさんの友達でいっぱいでした。
宿題などを丁寧に取り組む姿が見られ,大変うれしく思います。
「見守る」「がんばりをほめる」ことの大切さを改めて感じます。
ご家庭でも,学期末の様子をぜひ「見守り」,子どもたちのがんばりを「ほめて」あげて下さい。
画像1画像2

放課後「にこにこ学習室」がんばっています。

学期末です。個人懇談会もありがとうございます。

個人懇談会中は給食後4時間授業で下校となっています。

放課後の過ごし方も大切にしてほしいですね。
学校では1時間ほどですが宿題ややり残している課題を取り組む「にこにこ学習室」の取組を行っています。
連日,たくさんの子どもたちが一生懸命な姿を見せてくれています。
やる気いっぱいの子ども達,明日もお待ちしています。
画像1

正多角形の作図

スクラッチを使った正多角形の作図についての動画をUPします。
興味のある人は是非,チャレンジしてみてください。
↓説明動画

(訂正 1'54 誤:ながを100に→正:ながさを100に)

スクラッチのホームページ
https://scratch.mit.edu/

正多角形の作図についての作品
https://scratch.mit.edu/search/projects?q=%E6%A...


感嘆符 ネットゲームのトラブルについて考えよう。

ネットゲームは低年齢化も進み,家に居ながらにして,友達や知らない人と対戦を楽しむことができますが,一方でリスクやトラブルについての理解も必要です。本動画を通して,大人と子どもが一緒にゲームのつきあい方について話し合うきっかけとなるように願います。

本校児童・保護者向けの動画です。本動画及び,リンクの無断転載はご遠慮ください。


画像1

お話宝石箱さん,いつもありがとうございます。

お話宝石箱さんによる朝の読み聞かせがありました。
今日は5年生の教室で,クリスマスが近づく季節にピッタリの,
また,5年生という思春期に入る子どもたちにもピッタリの,
すてきな読み聞かせをしていただきました。

「愛情,思いやり,ロマン…。」豊かな人生を歩む上で,とても大切な言葉がメッセージに込められていたように感じました。

コロナ渦の中でも,このように地域の方にご協力いただき,子どもたちの教育活動が行えていること,本当に感謝しております。
今後も,よろしくお願いいたします。
画像1画像2

しっかり持って来ましたか?

画像1
 今日のホワイトボードは,6年生に書いてもらいました。内容は『ポケットハンカチデー』についてです。自分でちゃんと意識できているところが,さすが6年生です!
 
 みなさんは,しっかり持ってこられたでしょうか。学校に来てから「しまった!」とならないように,毎日ポケットにハンカチを入れるようにしましょう。

跳ぶ・跳ぶ・跳ぶ!!!

画像1画像2画像3
 陸上部は,走り高跳びに挑戦しています。
空中にいる時間が長い!! 高学年になるとジャンプ力がグッと上がりますね!!
思わずシャッターを切りました。未来のオリンピック選手,福西にあり!! 

福西学区防災訓練

万が一の災害時に備えて…
避難所開設,災害時用器材,消火活動等についての訓練が行われました。
地域の安全のために参加してくださった地域の皆さま ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

読書週間いかがでしたか?

画像1
画像2
 今週は,選書会に読み聞かせ,図書クイズなど本にまつわるいろいろなイベントがありました。長いお話の本を読む高学年の人も,1冊でも読書ノートへの記録ができたでしょうか?

 今年は温かく「読書の秋」も,もう少し続きそうです。読書週間が終わっても,図書室に足を運んでくださいね。

雨降りの中にも秋の輝きを見つけました

あいにくの雨模様…と校内の様子に目を向けると給食室前の鮮やかな紅葉に目を奪われました。
さらに通学路の歩道にはイチョウの葉による黄色のじゅうたんが広がっていました。
色とりどりの自然の美しさが福西の子たちを包んでくれています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/16 あいさつ運動
ALT
個人懇談会(給食あり4時間授業)
にこにこ学習室13:15〜14:15
12/17 個人懇談会(給食あり4時間授業)
にこにこ学習室13:15〜14:15
12/18 個人懇談会(給食あり4時間授業)
にこにこ学習室13:15〜14:15
12/22 食の指導5−1

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp