京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:299501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

福西学区防災訓練

万が一の災害時に備えて…
避難所開設,災害時用器材,消火活動等についての訓練が行われました。
地域の安全のために参加してくださった地域の皆さま ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

読書週間いかがでしたか?

画像1
画像2
 今週は,選書会に読み聞かせ,図書クイズなど本にまつわるいろいろなイベントがありました。長いお話の本を読む高学年の人も,1冊でも読書ノートへの記録ができたでしょうか?

 今年は温かく「読書の秋」も,もう少し続きそうです。読書週間が終わっても,図書室に足を運んでくださいね。

雨降りの中にも秋の輝きを見つけました

あいにくの雨模様…と校内の様子に目を向けると給食室前の鮮やかな紅葉に目を奪われました。
さらに通学路の歩道にはイチョウの葉による黄色のじゅうたんが広がっていました。
色とりどりの自然の美しさが福西の子たちを包んでくれています。
画像1
画像2

先生による読み聞かせの取組

読書週間の取組として,先生による朝の読み聞かせを行いました。
フロアごとで担任とは違う先生が教室に行って読み聞かせをしますした。

1年生の教室には6年生担任が,6年生の教室には1年生担任が読み聞かせを行いました。いつもとちがう先生による読み聞かせ,子どもたちは楽しそうに本の世界を味わっていました。
画像1画像2

シーズン・イン・ザ・タグ!

部活動のタグラグビーの熱量が高まっています。
やはりタグラグビーのシーズンだからでしょう。
週末は高学年でタグラグビー福西カップが開催されるとのこと。
今後さらにどのような取り組みが生まれるのか…楽しみです。
画像1画像2画像3

読書週間も半分過ぎました

画像1画像2画像3
 みなさん,読書を楽しんでいますか?今週は,読書ノートにたくさん読んだ本がメモできるといいなあと思います。
 写真は中間休みに行っている図書委員クイズ大会のようすです。まだの学年はこれからをお楽しみに!

本日は選書会!

画像1
画像2
画像3
 今年度も,本屋さんにたくさんの本を持ってきていただきました。
 自分が欲しい!と思う本はあるかしら?楽しみがいっぱいです。

目指せ100冊!読書週間始です

画像1画像2
 今週から読書週間が始まりました。図書館では毎日クラスごとにクイズ大会をしていますよ。今日は1年生のクイズ大会でした。
 クイズは,図書館の本から作っています。クイズを聞いて,興味を持った本はぜひ図書館に借りに来てくださいね!

読書週間に向けて……その2

画像1
画像2
 休み時間,図書委員の担当の子が集まって,準備をしています。何をしているのでしょう?
 中には,図書委員じゃない子もお手伝いに来てくれていました。準備に大忙しです!

運動場の中心でタグと叫びたい。

今日も秋晴れ。少し寒いぐらいがタグラグビーにはぴったり。
部活動では元気いっぱい「タグ!」のコールが聞こえています。
子どもたちが進んで円陣を組んだり,練習方法を話し合っているのもすてきです。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/23 勤労感謝の日
学区防災訓練9:30〜11:00
11/24 食の指導2−1(学活1/2)
5−2事前授業
西陵中学校制服採寸15:20〜16:20(体育館)
11/25 就学時健康診断
※給食室清掃15:00〜
11/26 職員会議
個人懇談2次案内配布
11/27 学校運営協議会11:00〜12:00
生徒指導委員会16:00〜

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp