京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up6
昨日:8
総数:299507
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

1年生がTEAMに!

画像1
画像2
画像3
 運動場から楽しそうな声が聞こえてきました。1年生の体育の様子です。整列からはじまりボールけりを楽しんでいました。
 そして,何よりも驚いたのは,担任の先生が細かく指示しなくても,それぞれが場所を移動していること。いよいよ2年生。とっても楽しみですね!

放課後まなび教室 閉講式

 先日,放課後まなび教室の閉講式が行われました。今年度の参加児童が集まって,まなび教室での一年間をふり返りました。自分から進んでスタッフの方へ感謝の気持ちを伝えられた子どももいて心のなごむ雰囲気でした。
画像1
画像2
画像3

お話宝石箱

 3月14日(水)
 今年度最後の「お話宝石箱」(本の読み聞かせ)が,中間休みに図書室で行われました。言葉遊びの手遊びやお話を子どもたちは楽しんでいました。最後にすてきなプレゼントもいただき喜びいっぱいの子どもたちの姿が見られました。一年間ありがとうございました。
画像1
画像2

シェイクアウト訓練

画像1
 京都市一斉防災行動(シェイクアウト)訓練が行われました。一年生の子どもたちも地震による災害から身の安全を守るためにすばやく行動することができました。

よりよい福西児童会活動を目指して

 今年度最後の代表委員会。児童会活動としての一年間を代表委員がふり返りました。成果と課題を伝え合い,来年度に向けて考えることができました。
画像1

体育館清掃

 福西小学校PTA保健体育委員さんが中心となって体育館清掃を行いました。
 普段体育館で活動している地域の皆さんやPTAの皆さんが多数参加してくださいました。ミニバスケットボールチームの児童も黙々と掃除をしてくれました。
 おかげさまで体育館はぴかぴかになりました。参加してくださった皆様ありがとうございました。
 
画像1
画像2

ありがとうの会

 日頃,子どもたちの学校生活や地域での生活をあたたかく支えてくださっている方々への感謝の気持ちを伝える会を行いました。代表の子から感謝状をお渡しし,全校児童から歌のプレゼント「スマイルアゲイン」♪を送らせていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

朝会

 今月の朝会での校長先生からのお話。
 平昌冬季五輪での日本選手の活躍を話題に,「あと十数日の学校生活,わたしたちもがんばりましょう!」と子どもたちを励まされました。
画像1

学校大好き たてわり大好き 福西の子

今日はロング昼休みでたてわり縄跳び練習。

やっぱり福西の子たちは笑顔が似合います。

校長先生も,1年生も6年生も,みんなたてわり大好きです!
画像1
画像2
画像3

カロム大会

 西京少年補導委員会福西支部の皆さんによる「カロム大会」が行われ,参加児童がカロム(ビリヤードに類似した盤上ゲーム)を楽しみました。白熱した勝負の連続に会場内は大きく盛り上がりました!

 *カロムとは,四角い盤の上に並んだ偏平な円筒形の玉(パック)を特定のエリアからパックと同形の自身の玉(ストライカー)を手の指で弾き,自身のストライカーに記されているのと同色のパックに当て、四隅のコーナーにある穴(ポケット)にパックを全部入れ,最後に王玉(ジャック)を入れるのを競うゲームです。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 あいさつ運動
3/20 給食最終 *全学級5時間授業 卒業式リハーサル 卒業式前日準備5年
3/21 春分の日
3/22 卒業式 〈10:00開式〉*1〜4年 登校なし

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp