京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:299546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

新献立「ぶた肉のみそ焼き」

画像1
画像2
7月21日(金)
 今日の給食の献立は,
○ごはん
○牛乳
○すまし汁
○ぶた肉のみそ焼き
○伏見とうがらしのおかか煮
です。
「ぶた肉のみそ焼き」は新献立で,かたくり粉・コチジャン・赤みそ・白みそ・みりん・料理酒・さとうで味付けをしています。
「伏見とうがらしのおかか煮」は,伏見地区で昔から作られている伏見とうがらしを使っています。形は細長くて,食感はやわらかいです。
 どちらのおかずも,ごはんに合う一品です。
 スチームコンベクションオーブンで作りました。

新献立「わかさぎのガーリックあげ」

画像1
画像2
7月19日(水)
 今日の給食の献立は,
○黒糖コッペパン
○牛乳
○野菜のスープ煮
○わかさぎのガーリックあげ
○角チーズ
です。
「わかさぎのガーリックあげ」は,新献立です。わかさぎに,にんにく(ガーリック),料理酒・塩・こしょうで下味をつけて,ころもをまぶして油であげてあります。
 にんにく(ガーリック)の香りが食欲をそそります。

ミストシャワー

 京都市上下水道局による簡易型ミスト装置使用モニターとして,本校の渡り廊下にミスト装置を設置しました。休み時間に子どもたちは,水道水を利用したミストで涼しさを体感しています。
画像1

伝統文化教室

 伝統文化教室 第1回目「お茶の教室」が行われました。
 作法を学びながら,風鈴をイメージした今月のお菓子「夕涼み」といっしょにお茶をいただきました。
 6年生は自分でお茶のたて方も学びました。
画像1
画像2
画像3

7月 朝会

 校長先生からのお話は,「水あそび・水泳」学習の3つのめあてについてでした。
・健康な体をつくる・泳ぐ力を伸ばす・自分の命を守る
以上のことを大切にして学習に励みましょう!
 また,よいの歯の表彰を受けた6年生の紹介も行いました。歯を大切にすることも健康な体づくりの一つですね。
画像1

お話宝石箱

 中間休みは雨のため,外で遊べない...。でも,図書室で「お話宝石箱」の方による読み聞かせがある!というわけで,たくさんの子どもたちが図書室に集まり,「おたまじゃくし海へ行く」のお話を楽しみました。
画像1
画像2

児童朝会

 各委員会から今月の目標や活動内容について報告をしました。その後,朝のハーモニータイムで歌っている「にじ」を全校で歌いました♪
 計画委員が「計画委員だより」を発行し,代表委員会で話し合ったこと等について伝えることになりました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家

 大原野インターを出て学校へ向かっています。

 あと数分で学校に着きます。

4年 みさきの家

 予定より少し早く鳥羽水族館を出発して,ただ今第二名神を走っています。

 学校到着予定時刻は4時10分ですが,少し早まるかもしれません。

 バスは正門を北から入り,中庭で旋回します。学校付近の駐車はご遠慮ください。

給食試食会

 PTA保健体育委員さんが中心となって給食試食会が開催されました。
 はじめに栄養教諭の薄刃先生から,「食」に関する話や献立が作成されるまでの過程をわかりやすく教えていただきました。
 その後,1・2年生が給食を準備する様子や食べている様子を参観していただきました。
 参観の後,保護者の皆さんにも本日の給食,牛乳・麦ごはん「鶏肉のさっぱり煮,ほうれん草のごま煮,いもの子汁」を試食していただきました。
 「給食の献立が多くの方々の思いや願いが込められていることがわかりました」「どれもごはんに合うおかずでとてもおいしかったです」「全校の給食を二人の調理員さんが作ってくださっているとは知りませんでした。感謝,感謝です」等々保護者の皆さんがアンケートに感想を書いてくださいました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/22 夏季休業《〜8/24(木)》
7/24 SS(24日〜28日の期間 各学年で3日設定 9時〜10時)
水泳指導 メダカ教室
7/25 水泳指導 メダカ教室
7/26 水泳指導
7/27 水泳指導
7/28 水泳指導
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp