京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:299494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

児童朝会

 各委員会から今月の目標や活動内容について報告をしました。その後,朝のハーモニータイムで歌っている「にじ」を全校で歌いました♪
 計画委員が「計画委員だより」を発行し,代表委員会で話し合ったこと等について伝えることになりました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家

 大原野インターを出て学校へ向かっています。

 あと数分で学校に着きます。

4年 みさきの家

 予定より少し早く鳥羽水族館を出発して,ただ今第二名神を走っています。

 学校到着予定時刻は4時10分ですが,少し早まるかもしれません。

 バスは正門を北から入り,中庭で旋回します。学校付近の駐車はご遠慮ください。

給食試食会

 PTA保健体育委員さんが中心となって給食試食会が開催されました。
 はじめに栄養教諭の薄刃先生から,「食」に関する話や献立が作成されるまでの過程をわかりやすく教えていただきました。
 その後,1・2年生が給食を準備する様子や食べている様子を参観していただきました。
 参観の後,保護者の皆さんにも本日の給食,牛乳・麦ごはん「鶏肉のさっぱり煮,ほうれん草のごま煮,いもの子汁」を試食していただきました。
 「給食の献立が多くの方々の思いや願いが込められていることがわかりました」「どれもごはんに合うおかずでとてもおいしかったです」「全校の給食を二人の調理員さんが作ってくださっているとは知りませんでした。感謝,感謝です」等々保護者の皆さんがアンケートに感想を書いてくださいました。
画像1
画像2
画像3

朝会

 校長先生から,6月は「梅雨」を迎え雨の降る日が多くなりますが,植物や作物の生長にはとても大切な時期なのですよというお話を聞きました。
『雨もまた,いい天気!』
画像1

部活動開講式

 いよいよ部活動開始です。それぞれの部での子どもたちの活躍を楽しみにしています。
画像1
画像2

お話宝石箱

 今年度最初の「お話宝石箱」の方による読み語りがありました。中間休みに図書室に集まった1年生や2年生の子どもたちが『しりとりのだいすきなおうさま』という本を楽しみました。
画像1
画像2

5月 朝会

5月1日(月)
 全校のみんなが体育館に集まって,今年度,初めての朝会がありました。
 校長先生より,
・大型連休を迎えます。事故に気をつけて安全に過ごしましょう。
・5月3日は「憲法記念日」です。憲法の3つ柱の1つ「基本的人権の尊重」を大切にみんなが気持ちよく学校生活を送れるようにしましょう。
 子どもたちは,真剣な表情で話を聞いていました。
 
画像1

部活動説明会

 4・5・6年生の子どもたちに,今年度の部活動についての説明と,各部活動(サッカー,タグラグビー,卓球,バドミントン)の紹介をしました。進んで参加して活躍の場を広げてほしいと思います。
画像1

部活動説明会がありました。

画像1
画像2
画像3
 お昼休みに4〜6年生が体育館に集まり,部活動説明会を行いました。本年度は「サッカー」「タグラグビー」「卓球」「バドミントン」の4つの運動部が水曜日,金曜日に活動します。申込書を見ながら各部活の説明を聞き,どれに入ろうか楽しみにしている人もたくさんいました。是非経験のない人でも,楽しくスポーツに親しむことを目標に参加してほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 研究授業2−1 *研究授業学級以外13:30下校
6/23 6年社会見学(奈良) 5年山の家健康相談
6/26 読書週間〜30(金) クラブ活動 非行防止教室6年(3校時)
6/27 SC 食の指導5−1
6/28 歯みがき巡回指導
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp