京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:299533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

図書室の掲示がかわりました

 図書ボランティアの方々が、10月の図書室の掲示を作ってくださいました。図書委員会の子どもたちもつくるのをお手伝いしました。かわいらしいハロウィンのカボチャたちが、図書室にくる子どもたちを迎えてくれています。
 読書をしやすい気候となってきました。是非本をたくさん図書室で読んでください。
画像1

トイレを掃除する「便きょう会」

画像1
画像2
画像3
10月10日(土)
「京都市掃除に学ぶ便きょう会」の皆様のお世話になって,福西小学校のトイレを掃除する「便きょう会」を行いました。
 午前7時開会という,早朝からの取組でしたが,地域の皆様,保護者の皆様,子どもたち,教職員,それにスタッフの皆様を合わせると約100名の方々に参加していただきました。
 準備体操の後,4つの班に分かれて,約1時間トイレを掃除していただきました。おかげ様で,長い間の汚れもきれいになりました。皆様,本当にありがとうございました。
 明日は,福西学区の区民体育大会です。地域の皆様に気持ちよく使っていただけると思います。

視力検査が終わりました

画像1
 全校児童の視力検査がおわりました。視力がB・C・Dだった人にはお知らせをお出しします。

 前回Aだった人は,視力の低下がはじまっていないか,一度眼科で診ていただきたますようにお願いします。

 また,以前から視力が低下している人,めがねをかけている人も,定期健診の目安にしていただきたいと思います。

 受診されましたら学校までご報告ください。よろしくお願いします。



 なお,学校の視力検査は,学校生活での見え方に困りがないか,視力が低下している可能性のあるものを調べるもので,病院での検査のように確定診断を行うものではありません。ご了承ください。



※ABCDの判定のしかたについて

検査では写真のような0.3,0.7,1.0の3つの指標を使います。切れ目の方向を3つ以上正しく答えられたら「見えている」とします。

 1.0の指標が見えたらA,
 1.0は見えないが,0.7は見えていたらB,
 0.7は見えないが,0.3は見えていたらC,
 0.3が見えなければD,と判定しています。

避難訓練(防犯)がありました。

 校内に不審者が侵入したと想定して、避難訓練(防犯)が行われました。校内放送をしっかりと聴き、どの学年の子どもたちも真剣に体育館に避難することができました。校内だけでなく、登下校中でも不審者に気を付け、自分の命を守る意識を高めていってください。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp