京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:299533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

日曜参観

 今日は日曜参観でした。多くの保護者の皆さんが来てくださいました。
 子どもたちは,少し緊張していましたが張り切って学習していました。
画像1
画像2
画像3

引き渡し訓練がありました

画像1
画像2
画像3
 日曜参観後、京都府南部に震度6強の地震が起こったと想定し、引き渡し訓練を実施しました。子どもたちは、地震が起こった直後に自分の身を守る一次避難、そして体育館への二次避難に真剣に取り組んでいました。その後、子どもたちは安全に下校しました。
 保護者の皆様には引き渡し訓練にご協力していただきまして、誠にありがとうございました。

第2回サイエンス部(仮)

画像1
画像2
 2回目のサイエンス部活動は,
「学校のプールにいる生き物を観察しよう!」
でした。
 プールの水は緑色で汚いのですが網を入れてごそごそ動かすと…やごなど様々な種類の
虫を発見。同じやごでも,とんぼの種類によって形や色が違うので意欲的に観察していました。

5・6月 目標 きまりを守ろう

画像1画像2
 児童朝会がありました。
各委員会の活動報告と計画委員のお知らせ,そして全校合唱でした。

 各委員会の活動報告では委員長である6年生が,それぞれの委員会の年間計画と全校へのお知らせやお願いを伝えました。

 「よりよい学校をつくる」ためには委員会活動は必要不可欠です。
そのなかで高学年が中心となり,学校(校風)をつくる一員として取り組んでくれることを期待しています。
 計画委員からは月目標について発表がありました。
・廊下を走らない
・名札を付ける
・学校にいらないものを持ってこないことを劇で演じて,なぜ福西のきまりがあるのかを伝えてくれました。全校のみんなが守ることができるようにがんばりましょう。

部活動 タグラグビー

画像1
画像2
 5月23日(土),竹の里小学校で,福西,竹の里,新林の3校が交流試合を行いました。今年度初めての試合でしたが,力一杯プレーすることができました。


お話宝石箱がありました

画像1
画像2
画像3
 図書ボランティアの方による、絵本の読み聞かせがありました。1年生も2年生も素晴らしい読み聞かせに、うっとりと聴き入っていました。また、図書ボランティアの方々が、図書室の掲示を「春」をテーマにつくってくださいました。
 これから多くの子どもたちが多くの本を読むようになっていってほしいですね。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp