京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up6
昨日:8
総数:299507
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

サッカー練習試合

画像1
画像2
画像3
 今日も朝から非常に暑い日でした。
サッカー部は午前中、大原野小学校と練習試合を行いました。
 短い間隔で水分補給をこまめにしながら、自分たちの夏休みまでの実力を試すために熱心にボールを追いかけました。夏休み中の練習は今日で終わりました。夏休み明けには、また金曜日に練習をしていきます。

今日でプールが終わります。

画像1
画像2
画像3
「気温37度,水温33度」
猛暑日になりました。今日で夏休みのプール(水泳)が終わります。午後からは,高学年の子どもたちが一生懸命,自分のめあてを意識して練習していました。
 6年生にとって,このプールで泳ぐのはこれが最後になります。

きれいなアサガオが咲きました

 図書ボランティアの方々が、図書室にきれいなアサガオを咲かせてくれました。かわいらしい風鈴もあり、とても涼しげですので、ぜひ図書室に見に来てください。
 6月終わりからの「あじさい読書週間」には、全校で多くの子どもたちが図書室を利用しました。今週から一人3冊本を借りることができますので、夏休みにかけてさらに多くの本を読んでください。

画像1

台風11号接近に伴う措置について

画像1
 日頃は,本校教育に多大なご支援・ご協力をいただき,ありがとうございます。
 さて,台風11号接近に伴い,暴風警報が発令された場合については,昨日配布しましたお知らせをご確認ください。また,右下の配布文書「台風に対する非常措置についてのお知らせ」をクリックしてもご覧いただけます。
 尚,17日(金)の個人懇談会については,原則予定どおり実施させていただきますが,暴風警報が発令中の場合は,延期させていただきます。その場合は,7月中をめどに夏季休業中などを利用して実施させていただきます。日程調整については,改めて,担任の方から連絡させていただきます。

「伝統文化教室」 茶道

 お茶の作法を体験し,その技能やマナーを習得する「伝統文化教室」が始まりました。
地域の福西女性会の皆様のご指導のもと,4年〜6年の児童が学びます。

 第一回目の今日は,お茶の基本的な作法を学びました。左足から足を運び,畳の縁を踏まないことなど一つ一つ丁寧に教えていただきました。

 4・5年生は,基本から,6年生は「盆略手前」を学びました。
楽しみの一つの茶菓子のお題は「朝顔」。桃色の淡い色で目で楽しんだ後,少しずつ口に運んでいただきました。

 先生方からは,姿勢や座り方,行儀についても注意をいただく場面もあり,お茶を通して日々の生活にも生かしてくれることを期待しています。

 次回の「伝統文化教室」は,着物の着付けです。
画像1
画像2
画像3

あじさい読書週間です

 あじさい読書週間で、毎日多くの子どもたちが図書室に来ています。手にいっぱい自分のお気に入りの本を持ち、友だちと読書を楽しんでいる子どもたち。「どの本を借りようかな?」と図書室中の本を探してる子どもたち。調べ学習で友だちと一緒に学習をしている子どもたち。子どもたちが多くの本を通し、本の素晴らしさに触れていって欲しいですね。
画像1
画像2

あじさい読書週間が始まりました

 今日から「あじさい読書週間」が始まりました。これまで図書委員会の子どもたちが図書室の本を自分達で選書し、「お薦めの本」として全校の子どもたちに紹介できるよう準備してきました。本を借りに来る低学年の子どもたちに、図書委員会の子どもたちは、優しく本のある場所や、お薦めの本を紹介したり、一言感想を聞いていました。
 明日からも多くの子どもたちが図書室が利用できるよう、図書委員会の子どもたちは頑張っています。

画像1
画像2

朝会がありました

 朝会で、校長先生から七夕物語のお話がありました。織姫と彦星が1年に1度出会うことができるお話に、子どもたちは聴き入っていました。また、今月一ヶ月間、福西小学校で学んだ教育実習の先生から、子どもたちへお話しもありました。


画像1
画像2

プール清掃  仕上げ

 午前は5年生,午後からは6年生が黙々とプール清掃をしてくれました。
 放課後,仕上げを教職員が総出で行いました。磨けば磨くほど美しくなります。

 来週から低水位で低学年の水遊びが始まります。
子どもたちの歓声が響き渡ることでしょう。
画像1
画像2
画像3

けじめをつけよう

画像1
画像2
6・7月の目標です。
児童朝会で計画委員が全校に伝えました。

・学習姿勢の大切さ
・上靴はかかとまでしっかり履く
・給食中は座って待つ  など

学校生活だらだらとしてしまわないよう「早寝早起き」に気を付け,規則正しい生活にしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 委員会活動
給食週間(〜5日)
2/3 入学説明会・半日入学(受付13:50)

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp