京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up10
昨日:8
総数:299629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

環境学習

画像1
画像2
 今日は一日自由参観でした。
 5年生は3・4時間目に「はっこう」の学習をしました。月桂冠株式会社の方に来て頂いてたくさんお話して頂きました。

避難訓練〜あれから20年〜

画像1
画像2
 1月16日(金)に避難訓練を実施しました。翌1月17日は阪神・淡路大震災からちょうど20年になる日でした。6434名の尊い命が奪われた教訓を生かして,これからの災害に備えていかなくてはなりません。
 子どもたちは「おはしもて」の約束を守って素早く運動場に集まることができました。

カレーでスタート!

画像1
 後期後半がスタートし,子どもたちの元気な声が学校に帰ってきました。
 今日の給食の献立は,
○ごはん 
○牛乳 
○カレー
○ひじきのソテー
です。
 今も昔も,カレーは大人気です。しっかり食べて,寒さや風邪に負けない体にしましょう。

明けましておめでとうございます。

 新年 明けましておめでとうございます。
 旧年中は,保護者の皆様・地域の皆様には多大なご理解とご支援を賜りありがとうございました。
 本年も毎日が「笑顔いっぱい」の福西小学校を目指して,教職員一同,一丸となって取り組んでまいりますので,どうぞよろしくお願いいたします。

生け花教室

画像1
画像2
画像3
 生け花教室が始まりました。今日はクリスマスかざりを作りました。材料は,もみのかさ,松ぼっくり,椿の実,黄金ひば,南京はぜの実,カナダ楓の実です。作るのはとても難しかったですが,先生のアドバイスや女性会の皆さんのお手伝いで,素敵な作品ができました。

12月の児童集会

 今回の児童集会では,図書委員会と保健委員会から連絡がありました。
 図書委員会からは,「本を選ぼう会」で決まった本が学校に届いて,来週にその本を読める機会があることと冬休みに3冊の本が借りられることのお知らせがありました。
 保健委員会からは,風邪やインフルエンザの予防について「手洗い」「うがい」「換気」の注意・呼びかけがありました。
 最後にみんなで今月の歌「世界中の子どもたちが」を元気よく歌いました。
画像1
画像2
画像3

教職員による読み聞かせ,ブックトーク

画像1
画像2
画像3
 10月から,「読書の秋」を意識して,全校の子どもたちを全教職員で見守ることの一つとして取り組んできました。

教職員による読み聞かせ,ブックトーク

 福西小学校では,本との出会いづくり,読書へのきっかけづくりとして,教職員がローテーションして絵本の読み聞かせやブックトークを行っています。今回は3回目の取組でした。
画像1
画像2
画像3

研究発表会

画像1
 12月3日(水)研究発表会を実施しました。西陵中学校・竹の里小学校を中心に約40名の先生方に来校していただき,授業を参観していただきました。その後の研究協議会では,貴重なご意見ご感想を数多く頂きました。今後の研究に生かしてまいります。ありがとうございました。

持久走大会に向けて

 12月16日(火)の持久走大会に向けて,中間休みの全校練習が始まりました。
 1〜3年生は1周100m,4〜6年生は1周200mのトラックを音楽に合わせて5分間走ります。
 本番に向けて,自分の走力に適したペースで走れるようにしていきます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/22 自由参観日 5年環境学習
1/23 児童朝会
1/24 美術教室
1/26 クラブ活動 給食週間(30日まで)
1/27 〈すまいるタイム〉 フッ化物洗口
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp