京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:299524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

暑さに負けず〜6月30日(木)

画像1
画像2
画像3
 暑さに負けず,子どもたちは元気に運動場で遊んでいます。この日の昼休みには,担任といっしょにサッカーをしたり,総合遊具や吊り輪を楽しんだり,暑さを吹き飛ばすように元気いっぱい楽しんでいました。

緑のカーテン〜6月29日(水)

画像1
画像2
 あさがおやにがうりを植えて,緑のカーテンにしようと取り組んでいます。まだまだ小さいですが,「ぐんぐん伸びて早く緑のカーテンになるといいなあ。」と子どもたちも待ちわびています。

クラブ活動〜6月27日(月)

 4〜6年生は,元気にクラブ活動に励んでいました。とても暑い日でしたが,運動場ではサッカークラブやソフトボールクラブの子どもたちが元気に走り回っていました。
 また,科学クラブでは「空気砲」をつくって科学を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

雨上がりの運動場〜6月21日(火)

 雨上がりの運動場では,子どもたちが元気いっぱい遊んでいました。なわとびをしたりサッカーをしたりと笑顔で体を動かしていました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動〜6月20日(月)

 朝からあいにくの雨でしたが,子どもたちは元気にクラブ活動に取り組みました。
 体育館では,卓球クラブと球技クラブの子どもたちがチームに分かれて活動していました。また,プレイルームではダンスバトンクラブの子どもたちは曲に合わせて踊っていました。
画像1
画像2
画像3

児童集会〜6月17日(金)

 この日の児童集会では,全校で「小さな世界」を合唱しました。音楽委員は歌詞を書いた大きな紙を見せ,みんなが上を向いて歌えるように工夫していました。体育館にきれいな歌声が響きわたりました。
 続いて,代表委員が「6月は雨が多いので走ると危ないので,走らないようにしましょう。名札は朝学校に着たらすぐにつけましょう。」と発表しました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動〜6月16日(木)

 6月16日は,月に1度のあいさつ運動の日です。代表委員や飼育委員が集団登校してくる子どもたちを待ちうけて,「おはようございます。」と大きな声をかけると,登校してきた子どもたちも「おはようございます。」とあいさつを返していました。
 この日は,PTAのみなさんの集団登校についてきてくださったり子ども達といっしょに集団登校してくる子どもたちを迎えてくださいました。地域の福西安全見守り隊や保護者の皆さんに見守られて子どもたちは安心して登校できています。
画像1
画像2
画像3

万が一に備えて〜6月9日(木)

 万が一に備えて,私たち教職員は京都市消防局の方から「普通救命講習」を受けました。必要ないのが一番ですが,備えあれば憂いなしといいます。心肺蘇生法やAEDの使い方を学習しました。
画像1
画像2
画像3

音楽委員会〜6月8日(水)

画像1
画像2
画像3
 音楽委員会が中心となり,6月17日の児童集会で「小さな世界」を全校合唱します。みんなが声をそろえて歌えるようにと,朝の時間に音楽委員が各教室に出向き,歌の練習をしています。
 写真は1年生の教室です。「幼稚園で歌ったことあるから知っているよ。」と言いながら,元気よく歌っていました。

おはなし宝石箱〜6月7日(火)

 PTA読書クラブの皆さんが,中間休みに図書館で毎月子どもたちに読み聞かせをしてくださっています。この日は,「ごちゃまぜカメレオン」というおなはしを大型絵本を使ってしてくださいました。子どもたちは,お話が始まると大型絵本をしっかりと見つけてお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp