京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:299701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

絵画教室〜2月25日(土)

 土曜学習の絵画教室がありました。2月28日〜3月1日にある図工展で展示しようと作品の仕上げをしました。
 図工展にお越しくださり,ぜひ子どもたちの力作を見に来てください。
画像1画像2

ふりこの動き〜5年生〜2月24日(金)

画像1
 5年生は,理科で「ふりこの動き」の学習をしています。この日(2月24日)は,おもりの重さが10グラムのときと20グラムのときとで1往復にかかる時間は違うかどうかを実験しました。
 ストップウォッチを手にふりこの動きを目で追いかけながら測定していました。
画像2

児童集会〜代表委員会〜2月24日(金)

 児童集会で代表委員より,1月23日〜27日に実施した「あいさつ貯金」の上位3組を発表しました。
 1位は5年1組,2位は6年3組,3位は5年2組でした。自分からあいさつするとあいさつ貯金が1ポイントたまるという取組の結果発表し
 「これからも自分から進んであいさつしていきましょう。」と代表委員から呼びかけて終わりました。
画像1
画像2

児童集会〜給食委員会〜2月24日(金)

 この日(2月24日)は,児童集会で給食委員会より,給食クイズと豆つまみ大会・パクパク大賞の発表がありました。
 給食週間に行われた「豆つまみ大会」では,高学年の部1位6年3組2位4年2組3位6年2組,低学年の部1位3年2組2位2年2組3位2年1組となりました。また,パクパク大賞は1年2組,4年1組,6年2組でした。
 最後に「これからも給食をたくさん食べましょう。」と呼びかけて終わりました。
画像1
画像2
画像3

カロム大会へ向けて〜2月22日(水)

画像1
 2月25日に実施するカロム大会へ向けて,職員室前に用意されているカロムで,低学年の子どもたちが練習していました。

6年生を送る会へ向けて〜音楽委員会〜2月22日(水)

画像1
 音楽委員は,6年生を送る会で歌う曲の練習に,1〜5年の2組に行きました。
 「贈る言葉」を送る会で歌おうとしていますが,今の子どもたちにとっては聞きなれない曲です。音楽委員が大きな声で歌えるようにと活動しています。

なかよし集会〜2月21日(火)

 1〜6年生の縦割りでのなかよしグループで,運動場などで元気いっぱい遊んでいました。
 5・6年生は,自分たちより下の学年の子たちが楽しく過ごせるように気を使いながら活動していました。
画像1
画像2
画像3

なかよし給食〜2月21日(火)

 インフルエンザの影響で,延期していた「なかよし給食」を行いました。
 5・6年生が,エプロンにマスク姿で,なかよしグループに給食準備かたづけを行いました。
 給食中は,1〜6年生が一つの教室に入って,普段とは違う雰囲気の中で話をしながら楽しく食べていました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会へ向けて〜音楽委員会〜2月21日(火)

画像1
 音楽委員会では,3月8日(木)に行う「6年生を送る会」で歌う曲の練習を1〜5年の1組で行いました。
 学校のいろいろな所から元気な歌声が聞こえてきました。
画像2

クラブ活動〜2月20日(月)

 この日(2月20日),今年度最後のクラブ活動を行いました。
 子どもたちは,これまでの活動を振り返ったあと,最後の活動を楽しみました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp