京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:299524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

運動会へ向けて〜9月14日(水)

 今日(9月14日) 運動会の「対抗リレー 1〜3年」の練習をしました。
 2回目の練習だったので,子ども達も入場の仕方やバトンの渡し方・もらい方も上手にできました。
画像1

おはなし宝石箱〜9月13日(火)

 PTA読書クラブの皆さんが,月に一度子どもたちに読み聞かせをしてくださる日です。
 1年生や2年生が,お話を聞こうと中間休みに図書室に集まりました。今日ははじめに,昨日の中秋の名月にちなんで,月に関係のある手遊び歌を披露された後,「うんぴ・うんにょ・うんち・うんご―うんこ」という本の読み聞かせをしてくださいました。
 手遊び歌の時には,子どもたちもいっしょのやっていました。「うんぴ・うんにょ・うんち・うんご―うんこ」のお話では,興味をもって聞いていました。
画像1
画像2
画像3

運動会へ向けて〜9月12日(月)

画像1
 運動会へ向けて,今日から運動会選択種目「対抗リレー」の練習を始めました。
 この日は,1〜3年生の対抗リレーの練習をしました。入場や退場の練習と実際に走ってバトンパスの練習をしました。
画像2

土曜学習 茶道教室〜9月10日(土)

 土曜学習 茶道教室が,福西女性会の皆さんにお世話になってこの日に行われました。30名ほどの子ども達が集まってお茶をいただきました。今日から,6年生が自分でお茶をたてる練習を始めました。茶道の先生にふくさの扱い方を手ほどきしてもらいましたが,なかなか難しかったです。
 初めて自分でたてたお茶を飲んだ感想を聞くと,「おいしかった。」「たてるのは難しかったけれど,楽しかった。」と応えていました。教えてくださった茶道の先生は,「初めてにしては上手にできましたよ。」とほめてくださいました。
画像1
画像2
画像3

赤勝て白勝て〜9月9日(金)

画像1
 運動会へむけて,応援にも力が入ってきました。この日は,全校の子ども達が体育館とプレイルームに分かれて,応援練習をしました。
 応援リーダーの掛け声で,「かーてかてかて・・・」と声をそろえて練習に励みました。運動会当日は,応援の様子もぜひ見てください。
画像2

音楽委員会〜9月6日(火)

 音楽委員会の子どもたちは,「運動会の歌」を元気に歌えるようにと各学級に出かけています。
 教室から運動会の歌が聞こえてきました。
画像1
画像2

運動会特別委員会〜9月1日(木)

 5・6年生は,運動会特別委員会で運動会へ向けての係活動を始めました。
 式典委員会では,「元気いっぱい 力いっぱい 仲間と ともに協力し 楽しい運動会」と全校テーマを決めました。応援委員会では応援の仕方を相談しました。会場委員会ではポスター作りに取り組みました。体操委員会では福西体操の練習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

図書館の子ども達〜9月1日(木)

画像1
 今日は雨が降ったりやんだりしていました。子どもたちは,図書館に来て本を読んでいました。「本と友達」の子どもが少しずつ増えています。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp