京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:299703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

委員会活動〜2月6日(月)

画像1
 今日(2月6日)委員会活動を行いました。
 それぞれの活動について話し合いました。給食委員会では給食週間について話し合い,保健体育委員会では手洗い場の石鹸をチェックしそのあとポスターを作りました。
画像2

キッズタウン福西2日目タウンミーティング(アントレプレナーシップ教育)

 2日間にわたるキッズタウン福西も14時55分には終わりました。
 そして,全員が体育館に集まりタウンミーティングを行いました。このタウンミーティングでは,各学年より自分達の活動についての報告を行いました。代表で話した子どもたちは,大きな声でしっかりと報告しました。そのあと,NPO法人子どもサポートプロジェクト副理事長の西本さんから,キッズタウン福西の取組に参加された感想などをお聞きしました。
画像1
画像2
画像3

キッズタウン福西2日目(アントレプレナーシップ教育)〜2月3日(金)

 2月3日に,キッズタウン福西2日目を行いました。この日も,118名もの保護者・地域・他校の先生方が来てくださいました。
 子どもたちは,キッズタウン福西1日目に来られた方々からいただいたアドバイスを話し合い,自分達のブースでの活動を見直して,この日を迎えました。
 
画像1
画像2
画像3

雪の中でも元気に〜2月2日(木)

 今日(2月2日)は,今季一番の冷え込みでした。中間休みには,小雪の舞う中でも子どもたちは元気いっぱい運動場で遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

キッズタウン福西(アントレプレナーシップ教育)始まる〜2月1日(水)

 2月1日 キッズタウン福西(アントレプレナーシップ教育)1日目が始まりました。
 100名を超える保護者や地域の方々,京都教師塾生らが来校され,キッズタウン福西1日目が行われました。
 子どもたちは,前後半で,ブース担当とお客とに分かれて活動しました。
画像1
画像2
画像3

明日からキッズタウン福西始まる〜1月31日(火)

 明日(2月1日(水))キッズタウン福西1日目を行います。
 子ども達は,今日(1月31日)自分達のブースの準備をしています。明日が待ち遠しいというように準備に励んでいました。
画像1
画像2
画像3

タウンミーティング7(キッズタウン福西〜アントレプレナーシップ教育)

6年生は,「福西トラベル・オリジナルツアー」を企画しています。
 自分達も実際にコースをめぐり練り上げた,お勧めのツアーを各ブースで紹介します。 「ご契約いただいた方には,プレゼントもあります。」と紹介を締めくくりました。
画像1
画像2

タウンミーティング6(キッズタウン福西〜アントレプレナーシップ教育)

5年生は,「エコのすすめ」というテーマで取り組んでいます。
 エコと聞くと難しそうなイメージですが,この日の2人の紹介を聞くと,わかりやすくエコのことを聞けそうな気持ちになりました。
 紹介の最後には,「図書館へ来てください。」と自分達のブースの会場をしっかりと言っていました。
画像1
画像2

タウンミーティング5(キッズタウン福西〜アントレプレナーシップ教育)

4年生は,「住みよい町 福西」をテーマに,安全や手話,点字などについてブースを開きます。
 この日は,11あるブースですることを簡単に紹介しました。住みよい町を言われてもどんなことを紹介するのかわかりにくいのですが,この日の紹介を聞いて,行ってみたくなりました。
画像1
画像2

タウンミーティング4(キッズタウン福西〜アントレプレナーシップ教育)

画像1
 3年生は,タウンミーティングで「みんながつながる 福西の町」というテーマで取り組んでいるブースのことを紹介しました。
 自分達の取組やお店の紹介をしました。「お店ではクイズもやっています。ぜひ来てください。」と呼びかけていました。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業証書授与式リハーサル 給食終了
3/22 卒業証書授与式
3/23 修了式
3/24 春季休業
3/26 登校班長集合13:30
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp