京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:2
総数:299705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

観察池の氷〜2月9日(木)

画像1
画像2
 最近寒い日が多いです。観察池にも氷が張る日が多くなっています。
 この日(2月9日)も中間休みに観察池に行くと,写真のように氷が張っていました。

給食週間 豆つまみ大会〜2月9日(木)

 今日(2月9日)は,つくし学級,1〜3年生の子ども達がランチルームに集まり,豆つまみ大会を行いました。
 応援の子もたくさん集まって,懸命に豆をつまんでいました。結果は,児童集会で発表されます。お楽しみに。
画像1
画像2
画像3

2月の図書館〜2月9日(木)

画像1
 図書館では,支援ボランティアの皆さんが,季節に合った飾り付けをし,図書館に来る子ども達を楽しませてくれています。
 図書館の一角の読書の木も,2月バージョンになっています。子どもたちは自分のお勧めの本を書いてどんどん雪だるまを増やしています。
画像2

給食週間〜2月7日(火)

 今週は,給食週間です。この日(2月7日)は,4〜6年生の「豆つかみ大会」を実施しました。学級代表の2名がそれぞれに30秒で何個つまめるかを競います。
 どの代表もお箸をしっかり握って豆をつまみました。
 結果は後日行われる児童集会で発表されます。
画像1
画像2
画像3

委員会活動〜2月6日(月)

画像1
 今日(2月6日)委員会活動を行いました。
 それぞれの活動について話し合いました。給食委員会では給食週間について話し合い,保健体育委員会では手洗い場の石鹸をチェックしそのあとポスターを作りました。
画像2

キッズタウン福西2日目タウンミーティング(アントレプレナーシップ教育)

 2日間にわたるキッズタウン福西も14時55分には終わりました。
 そして,全員が体育館に集まりタウンミーティングを行いました。このタウンミーティングでは,各学年より自分達の活動についての報告を行いました。代表で話した子どもたちは,大きな声でしっかりと報告しました。そのあと,NPO法人子どもサポートプロジェクト副理事長の西本さんから,キッズタウン福西の取組に参加された感想などをお聞きしました。
画像1
画像2
画像3

キッズタウン福西2日目(アントレプレナーシップ教育)〜2月3日(金)

 2月3日に,キッズタウン福西2日目を行いました。この日も,118名もの保護者・地域・他校の先生方が来てくださいました。
 子どもたちは,キッズタウン福西1日目に来られた方々からいただいたアドバイスを話し合い,自分達のブースでの活動を見直して,この日を迎えました。
 
画像1
画像2
画像3

雪の中でも元気に〜2月2日(木)

 今日(2月2日)は,今季一番の冷え込みでした。中間休みには,小雪の舞う中でも子どもたちは元気いっぱい運動場で遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

キッズタウン福西(アントレプレナーシップ教育)始まる〜2月1日(水)

 2月1日 キッズタウン福西(アントレプレナーシップ教育)1日目が始まりました。
 100名を超える保護者や地域の方々,京都教師塾生らが来校され,キッズタウン福西1日目が行われました。
 子どもたちは,前後半で,ブース担当とお客とに分かれて活動しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 町別児童集会6校時
3/13 パトロールの日 ブクブクタイム
3/15 安全の日
3/16 あいさつ運動 ともだちの日
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp