京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:7
総数:299510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

なかよし集会〜2月21日(火)

 1〜6年生の縦割りでのなかよしグループで,運動場などで元気いっぱい遊んでいました。
 5・6年生は,自分たちより下の学年の子たちが楽しく過ごせるように気を使いながら活動していました。
画像1
画像2
画像3

なかよし給食〜2月21日(火)

 インフルエンザの影響で,延期していた「なかよし給食」を行いました。
 5・6年生が,エプロンにマスク姿で,なかよしグループに給食準備かたづけを行いました。
 給食中は,1〜6年生が一つの教室に入って,普段とは違う雰囲気の中で話をしながら楽しく食べていました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会へ向けて〜音楽委員会〜2月21日(火)

画像1
 音楽委員会では,3月8日(木)に行う「6年生を送る会」で歌う曲の練習を1〜5年の1組で行いました。
 学校のいろいろな所から元気な歌声が聞こえてきました。
画像2

クラブ活動〜2月20日(月)

 この日(2月20日),今年度最後のクラブ活動を行いました。
 子どもたちは,これまでの活動を振り返ったあと,最後の活動を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 絵画教室〜2月18日(土)

 2月18日に絵画教室を行いました。この日は,前夜からの雪で一面白くなっていましたが,寒さに負けず子どもたちが元気に集まってきました。
 自分たちの作品を並べる街をみんなで描きました。描いている中で思いがどんどん膨らんでいきました。
 子どもたちの作品は,2月28日からの図工展で展示する予定です。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動〜2月16日(木)

 今日(2月16日)は,月に一度の「あいさつ運動」の日です。この日は,代表委員といっしょに音楽・環境栽培の委員も登校してくる子どもたちに,元気に「おはようございます。」と声をかけていました。
 PTAの方々も,集団登校に付き添ってくださったり子ども達と一緒に通用門にたって登校してくる子どもたちに声をかけてくださったりしていました。
 福西安全見守りたいの皆さんやPTAの皆さんに見守られて子どもたちは安心して登校しています。
画像1
画像2
画像3

おはなし宝石箱〜2月15日(水)

 今日(2月15日)は,おはなし宝石箱です。中間休みには,1年生全員と2年生や5年生の何人かもおはなしを聞きに来ました。
 この日は,「まゆとおに」のお話を太鼓やリラベルを使って読み聞かせてもらいました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 生け花教室〜2月11日(土)

 2月11日の土曜日には,福西女性会の皆さんのご協力で,生け花教室を行いました。子どもたちは,福西女性会の皆さんにアドバイスしていただきながら,生け花を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

カロム大会に向けて〜2月10日(金)

画像1
 カロム大会を2月25日に行います。昨日に引き続いて,今日も子ども達が集まってカロムをしていました。
 カロムをしながら,「こうしたら」や「そこはこうやるほうが」という話示声が聞こえてきました。
画像2

カロム〜2月9日(木)

画像1
 2月25日(土)に,「カロム大会 カロムで遊ぼう!」を,少年補導福西支部の皆さんといっしょに行います。
 職員室近くに,カロムを設置すると,休み時間に子どもたちがやってきて,カロムを楽しんでいます。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/22 6年科学センター学習
2/24 児童集会〈給食・保健体育〉 ALT 食育
2/27 図工展準備 食育
2/28 図工展 授業参観懇談会つくし,5,6年 ブクブクタイム
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp