京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up6
昨日:14
総数:299573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

かがやき事業 冬の小畑川たんけん2

画像1
画像2
画像3
 小畑川で野鳥を観察したり植物を見たりしました。
 植物の中には食べられるものや「スイバ」のように味から名前がついたものがあることを教えてもらい,みんな納得していました。
この時期には珍しいシマヘビも見られ,とても幸運な探検となりました。
 子ども達は,「ヘビを見られてよかった。」「カワセミやサギが見られてよかった。」「いろいろな草が食べられることがわかった。」と感想を言っていました。

かがやき事業 冬の小畑川たんけん〜12月27日(火)

 12月27日 地域の増戸さんに協力していただいて,「冬の小畑川たんけん」を行いました。
 朝学校に集まり,小畑川へと向かいました。途中の木を見て,「この木の実は食べられるかな?」と言われみんなで食べてみました。そうしていると「この草食べられるの?」とヨモギを持ってくる子がでてきました。
画像1
画像2
画像3

明日から冬休み〜12月22日(木)

画像1
 後期前半の最終日(12月22日)に朝会をしました。
 朝会では,学校長が「この1年の間にいろいろなことがありましたが,みんなが力を合わせることの素晴らしさや大切さを感じた年になりましたね。力を合わせることによって「絆」が生まれより強くなっていきます。絆が強くなると,『がんばっているね。』『一緒にやっていこう。』という友達への言葉かけになりますね。来年は,人を思いやる,あたたかな心をもつ1年にしていきましょう。」と話しました。
 子ども達はうなずきながら話を聞いていました。
画像2

ともだちといっしょに〜12月21日(水)

 休み時間は,運動場から子ども達の元気な声が聞こえてきます。
 今日も,先生といっしょにボール遊びをする子,遊具で遊ぶ子,なわとびで遊ぶ子と寒さに負けないで元気いっぱい外で過ごしています。
画像1
画像2
画像3

キッズタウン福西 開催のご案内

 生活科・総合的な学習の時間に行っています「アントレプレナーシップ教育」の取組を「キッズタウン福西」として下記の日時で発表します。
 ぜひご来校ください。
画像1
画像2

町別児童集会〜12月19日(月)

 町別児童集会を開きました。この中で,「集団登校ができていますか。」「信号や横断歩道を正しく渡れていますか。」などについて話し合いました。
 そして,PTA地域委員のみなさんから登校の様子を聞いたあと,集団下校しました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習絵画教室〜12月17日(土)

 今日(12月17日)も朝から絵画教室に参加する子ども達が笑顔でやってきました。
 前回に自分で考えだした「かいぶつ」を,新聞紙と針金,紙粘土で立体にしていきました。絵を立体にすることに,慣れていない子ども達ですが,作業を進めるうちに自分の思いを立体に表していきました。
画像1
画像2
画像3

児童集会〜12月16日(金)

 今日(12月16日)の児童集会は,全校合唱〈「ともだちの歌〜児童会の歌〜」児童会の子ども達が作詞し,ありがとう福西バンドの皆さんが作曲して出来上がった歌)を全校で始まりました。
 この日は,栽培環境委員会から子ども達や保護者,地域の方々によって集められたプルタブについて報告されました。「プルタブは,230キログラム集まり,目標としている車いす購入には,あと350キログラム必要です。」と報告しました。いろいろな方々のご協力でこんなに集まりました。ご協力ありがとうございます。
 続いて飼育委員会の発表です。飼育委員は,生き物に関するクイズをしました。例えば「ウサギの数え方は1ぴき2ひきである。○か×か」と聞いた後,説明しながら正解を発表しました。子ども達の生き物への興味が膨らみました。
画像1
画像2
画像3

12月のあいさつ運動〜12月16日(金)

 今日(12月16日)は,児童会のあいさつ運動の日です。代表委員や放送委員・飼育委員の子ども達が,通用門の近くで登校してくる子ども達に「おはようございます。」と大きな声をかけました。登校してくる子ども達も元気に笑顔で「おはようございます。」と返事をしていました。中には,たくさんの人に迎えられて少し恥ずかしそうにしている子もいました。
 また,PTAの皆さんも集団登校に付き添って通学路の安全を確かめてくださったり子ども達といっしょに朝の声かけをしてくださったりしました。
 福西安全見守り隊や地域・保護者の方々に登下校の時だけでなくいろいろな時間・場所で見守られながら,元気に通学している福西小学校の子ども達です。
画像1
画像2
画像3

給食の前に・・・〜12月15日(木)

 給食当番は,給食室の前で手をきれいに洗ってから,給食室の入っておかずや食器などを持って教室に行きます。
 気温が10度を下回るこの日も,しっかりと手を洗う子ども達です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/22 6年科学センター学習
2/24 児童集会〈給食・保健体育〉 ALT 食育
2/27 図工展準備 食育
2/28 図工展 授業参観懇談会つくし,5,6年 ブクブクタイム
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp