京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:14
総数:299568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

後期クラブ活動2〜10月31日(月)

 後期クラブ活動が,今日から始まり,教室で活動するクラブでは,それぞれの部屋に集まり,後期にどんなことをしていくのかを話し合ったり,科学クラブではさっそく活動を始めたりしていました。
画像1
画像2
画像3

後期クラブ活動〜10月31日(月)

 今日から後期のクラブ活動が始まりました。
 運動をするクラブでは,さっそく着替えてそれぞれの活動場所に出ていきました。
画像1
画像2
画像3

西陵文化まつり2

 西陵文化まつりの会場では,福西小学校PTA,福西小学校おやじの会,福西地域女性会など様々な方々が,出展されていました。
 写真は,福西小学校PTAの「ストラックアウト」,福西小学校おやじの会の「カロムで遊ぼう」の様子です。どちらも大変なにぎわいを見せていました。
画像1
画像2
画像3

西陵文化まつり1〜10月30日(日)

 西陵文化まつりが,10月30日に竹の里小学校を会場として行われました。西陵文化まつりは,福西小学校・竹の里小学校・西陵中学校の3校区のPTA・地域の皆さんが,中心となり行われています。
 福西小学校から,バトンダンスクラブと放課後まなび教室の子ども達が,パレードに参加しました。この日は,朝からの雨で校区パレードは中止となりましたが,竹の里小学校の中庭と体育館の中を堂々とパレードしました。
画像1
画像2
画像3

人権集会〜10月27日(木)

 人権集会では,各学年・学級の目標発表のほかに,教師による読み聞かせを聞いたり,児童会が作詞し,ありがとう福西バンドの方に作曲してもらった曲を全校合唱したりしました。
 集会の最後には,みんなで「福西人権宣言」をみんなで言いました。
 これから,「自分も人(友達)も大切にしていこう」と司会役の子がみんなに話し,集会は終わりました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室〜10月24日(月)

 1年生から6年生までの子ども達が,放課後まなび教室に集まっています。地域の指導者の方々にお世話になり,放課後の安全な居場所として宿題や読書など様々な活動を行っています。
 自分の課題が終わった子ども達は,10月30日に行われる「西陵文化祭り」のパレードに,自分達のつくった「ドラえもん」をもって参加しようと制作に励んでいます。
画像1
画像2
画像3

後期委員会活動のスタート2〜10月24日(月)

画像1
画像2
これから,5・6年生が学校全体のことを考えて,どのような活動をしてくれるか楽しみにしています。

後期委員会活動のスタート1〜10月24日(月)

 後期に入り,子ども達の委員会活動の所属が変わりました。
 そして,今日新しく入った委員会での活動が始まりました。
 それぞれの委員会では,後期の活動について話し合いました。
画像1
画像2
画像3

みんな元気に〜10月24日(月)

 休み時間には,みんな元気に運動場で過ごしています。
 この日も,長なわとびをしたり遊具で遊んだりしていました。ボール遊びを楽しむ子ども達もいます。
 みんな笑顔で元気に遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 第1回絵画教室〜10月22日(土)

 10月22日に,第1回の絵画教室を行いました。今年度は,藤井先生(京都市立芸術大学芸術学部生)に講師をしていただいています。
 この日は,「自分で想像したかいぶつ」をテーマに,図鑑や絵本の中の動物や昆虫を見ながら,自分で「かいぶつ」を創作していきました。
 はじめは本とにらめっこの子もいましたが,少しずつ自分で「かいぶつ」を創作し始め,最後には,「この『かいぶつ』は,火炎砲をはくんだよ。」とか「こけると一人では起き上がれないんだよ。」と,話すようになっていました。次回は,この「かいぶつ」を立体にする計画です。どんなふうに立体になっていくのか,今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/22 6年科学センター学習
2/24 児童集会〈給食・保健体育〉 ALT 食育
2/27 図工展準備 食育
2/28 図工展 授業参観懇談会つくし,5,6年 ブクブクタイム
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp