京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:299649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

もみじ読書〜11月19日(金)

 もみじ読書週間の最終日の今日は,2年生が図書クイズに参加してくれました。図書委員の5年生が「『わゴムはどのくらいのびるのかしら?』の本でわゴムはいったいどこまでのびたでしょう?」などと,クイズを出題しました。
 子どもたちは答えを図書室に来て本の中から探します。
画像1画像2画像3

もみじ読書 3日目〜11月18日(木)

画像1画像2画像3
 もみじ読書週間3日目。今日も図書委員は中間休みに図書クイズをしました。この日は1年生がたくさん来てくれました。たとえばこんなクイズです。「『かいけつゾロリ』に出てくるいのししの名前はなんでしょう?」1年生は「イシシ」「ノシシ」と元気よく答えていました。

あいさつ運動〜11月16日(火)

画像1
 11月のあいさつ運動の日です。この日も朝から,児童会の子どもたちやPTAの皆さんが2ヶ所の通用門にそれぞれ並んで,集団登校してくる子どもたちを元気な「おはようございます」の声で迎えました。寒くなってきて背中の丸くなっている子も,元気な声に応え,背中をぴんっと伸ばしてあいさつを返していました。
画像2

もみじ読書週間2日目

 11月16日(火)もみじ読書週間2日目。今日は,1〜4年生の2組に朝の時間に読み聞かせに行きました。「どうぞのいす」「犬と私の10のやくそく」「おひゃくしょうとえんまさま」などの絵本や紙芝居を読みました。みんな絵本や紙芝居を見つめながら静かに聴いていました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動〜11月15日(月)

 後期に入って3回目のクラブがありました。子どもたちは寒さに負けず元気いっぱい活動しています。
 サッカークラブやソフトボールクラブは運動場で,卓球クラブは体育館で,それぞれ元気に活動しています。
画像1画像2画像3

クラブ活動2〜11月15日(月)

画像1画像2
 第3回クラブ活動がありました。それぞれのクラブで子どもたちが活動をしています。その中で,手芸クラブは,一人ひとりが作品作りに取り組んでいます。バトン・ダンスクラブでは,バトンの練習に取り組んでいます。子どもたちは笑顔で活動しています。

もみじ読書週間〜11月15日(月)

画像1
 今週は「もみじ読書週間」です。初日の今日は,つくし学級と1〜4年生の1組に図書委員会の子どもたちが読み聞かせに行きました。どの学級でも静かに,図書委員の声に聞き入っていました。
画像2

音の色〜11月13日(土)

 「音の色」というテーマで,地域コーディネーターの白水さんと馬場さんが中心となり,京都市立芸術大学の音楽学部と芸術学部の学生たちに来ていただき,弦楽五重奏や曲のイメージを絵画で表現するというパフォーマンスを子どもたちの目の前でしていただきました。表現の自由さに触れながら,弦楽器の美しい音色に聞き入っていました。
画像1画像2画像3

第2回土曜塾 絵画教室〜11月13日(土)

画像1
 この日,第2回絵画教室に朝から子どもたちが笑顔で集まってきました。今日は,作っている「鳥」を切り抜き,大きな「木」にみんなの「鳥」を張っていきました。一人ひとりの個性的な鳥が1本の木に止まっています。この木がどうなっていくのか今から次回が楽しみです。
画像2

土曜塾 茶道教室〜11月6日(土)

 第4回の茶道教室を福西女性会の皆さんのご協力を得て行いました。。4回目ということもあり,お茶のいただき方や運び方も1回目に比べスムーズになっています。今年初めて参加した子は「作法は難しいけれど,楽しいです。」と言っています。また,6年生は今日も自分でお茶を点てました。見ていると上手にお茶を点てていました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/26 土曜塾 生け花教室2
3/1 授業参観懇談会5・6年 図工展 ブクブクタイム 第2回PTA総会16:00クラブ長会議16:40
3/2 授業参観懇談会つ・3・4年 図工展
3/3 授業参観懇談会1・2年 図工展
3/4 食育 第1回地域委員会19:00プレイルーム
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp