京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up25
昨日:43
総数:287749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月10日(水)から個人懇談会が始まります

うれしい プレゼント

画像1
6年生の子供が、自分でつくったかごをプレゼントしてくれました。
図工室に合った材料を使って自分で考えてつくったそうです。
持ち手を取り外しができるように工夫したそうです。
黄色い3つの模様もおしゃれになるように考えました。
なんてステキなかごなんでしょう。見るだけで元気が出ます。
何を入れようかとワクワクします。
「緑色の野菜がいいかな・・・はっきりした緑のピーマンとか。」
など話をしていると(私は家でピーマンを育てているので)
その子は「バナナを入れたいな」と言っていました。
「黄色と黄色で合うね。」など会話が弾みます。
この後、もっとつくっていろんなところに飾るそうです。
学校の中がさらに楽しくなりそうです。

4年生 花に心をこめて

画像1
画像2
画像3
今年も4年生が図工「花にこころをこめて」に取り組みました。校内のいろんな教室や廊下などに子供たちがその場に合う花を考えてつくり飾っています。保護者の方、地域の方、ご来校の際にはぜひご覧ください。こころが和みます・・・

1年生 自分の色をつくったよ

 1年生が図画工作の授業で「カラフルいろみず」の学習に取り組みました。子供たちは先生の用意した色を混ぜて自分の色をつくっていました。中庭は活気にあふれ、「こんな混ぜ方してみよう」「いろんな赤ができたよ」など、友だちと次々に色をつくって楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

いろ水2

画像1
画像2
画像3
よく似た色の順に並べたり、色を並べて模様をつくったり、積んでみたり、光に当てて見たりして、いろいろな見え方を楽しみました。

先生も勉強してます!

子供たちにとって分かりやすく満足のいく学習活動になるように先生方も事前に教材の研究をしています。
この日は図画工作科の学習について教材研究をしました。材料や用具を扱うので安全で適切に扱えて、しかも子供たちがしっかり活動できるように・・先生たちも考えながら話し合っていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

≪学校評価≫

≪学校だより≫

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp