京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:37
総数:287214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観日です

3年 楽しい教室

 3年生の教室をのぞいてみると,窓にかわいらしい飾りがありました。
 飾り係が,毎月,趣向を凝らして考えて飾っている窓です。
 6月は「かえるのくらし」。見てるだけで和みます。
 元気なかえるの声が聞こえてきそうです。
 6月にぴったり。
 ちょっとした子供のアイデアですが,
 子供から生まれていることが素敵です。
 自分たちで工夫して生活を楽しく豊かにする力が育ってきています。
画像1

6月朝会「伝え合う力をつけよう」

画像1画像2
 6月の朝会では「伝え合う力」について話しました。
 本校では,伝え合う力を「人と人とのつながりの中で互いの立場や考えを大事にし,言葉を通して分かったり,書いたり話し合ったりする力」としています。
 各教科等の学習を通して,低学年では,順序立てて考えたり,自分の思いや考えをもって友達と伝え合うことを重視しています。
 中学年では,筋道を立てて考えることや自分の思いや考えをまとめて友達と伝え合うことを重視しています。
 高学年では,筋道を立てて考える力や自分の思いや考えを広げて友達と伝え合うことを重視しています。
 子供が豊かに感性を想像力を働かせ,様々な学習を通して言語能力を高めていくことが子供の学びをより深いものにしていくと考えています。
 そのことを教師だけでなく子供と共有することが大事だと思っています。
 
 

教育課程説明会

 6月11日の休日参観の日に教育課程説明会を行いました。密を避けるため学年ごとではありましたが,3年ぶりに対面で開催することができました。西京極西小学校では,どのような子供を育てたいのか,そのためにどのような学校教育目標を立てているのかということを私からお話ししました。4月には紙面にて学校経営方針をお伝えしたり,懇談会で学級担任からご説明したりしていますが,保護者の方に直接お伝えできるこの機会を心待ちにしておりました。保護者の皆様におかれましては,多くの方にご参加いただき熱心にお聞きいただきありがとうございました。
 本校は,学校教育目標を「自ら学び,創造性豊かにたくましく,高め合う子供の育成」とし,子供が自分なりの意味や価値を見いだす創造性を重視した教育活動を行っています。コロナ禍であっても子供たちにとって自分のよさや成長を感じられるような取組を工夫して行ってまいります。
 子供たちを取り巻く社会は変化が激しく,急速なICT化に加えて,答えのない課題に次々と向き合わなければなりません。このような時代において,子供たちには,広い視野と豊かな感性をもち自らの手で未来を創造し,よりよい人生を切り拓いていくことを願っています。
 これらの教育をより充実したものにしていくために,保護者・地域の皆様におかれましては,今後ともご理解・ご協力いただきますようにどうぞよろしくお願いいたします。
 
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp