京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:30
総数:396016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

教職員離任のお知らせ

 本校教職員の離任についてお知らせします。下記をクリックしてご参照ください。

教職員離任式のお知らせ

生け花教室

画像1画像2
 今年度最後の生け花教室でした。少しずつ暖かくなったということで「桜」「チューリップ」「スイートピー」を使ってお花をいけました。それぞれが春をイメージした花なので,出来上がりはとても春を感じさせるものになりました。
 今年一年間,コロナ禍ということもなり感染症対策をとった上,少ない回数でしたが生け花教室を開催することができました。この一年間どうもありがとうございました。

【図書委員会】読書バザール頑張りました!

画像1
画像2
本日,読書バザールが無事終了しました!
図書委員会のみなさんは,この5日間,
中間休みと昼休みになると すぐに集まり,お店を開いてくれました。

最終日の今日は,雨で運動場が使えないこともあり大盛況!
目が回る忙しさでしたが,委員のみなさんも慣れたものです。
ばっちり,楽しんでもらうことができました!

みなさん,お疲れさまでした!

新1年生の保護者のみなさまへ

画像1
 2月5日(金)18時30分〜19時15分接続テストを行います。

重要 お知らせ

 本日14日(木),養正児童館に出入りされていた方が新型コロナウイルスに感染されていることが判明いたしました。
 そのため,児童館から濃厚接触者となる可能性がある児童のご家庭には,明日以降の登校を控えていただくよう個別に連絡されています。また,兄弟姉妹につきましても,同様に中学校や小学校,保育園等の利用を控えるよう依頼されております。
 なお,本校の教育活動には影響は生じないため,明日以降も,通常どおり教育活動を行います。児童館から連絡のなかったご家庭については,通常どおり登校してください。ご心配をおかけしますが,ご理解のほどよろしくお願いいたします。


生け花教室

画像1画像2
 今回の生け花教室のテーマは、お正月です。生けた花にはそれぞれ意味があり「ずわえ(梅の若い枝):天へ伸びるように」「南天:難を転じる」「小菊:黄金色に輝く」「竹の花器」「稲穂」とお正月をおめでたい気持ちで迎える意味がこめられています。
 これまでとは,また違った生け方でそれぞれが思い思いに生けることができました。おめでたい気持ちでお正月が迎えられそうです。

標語

 毎年,地域生徒指導連絡協議会では,子どもたちに人の気持ちが分かり,正しい心をもった人になってほしいという願いをこめて,標語を募集しています。保護者の方からも,多数応募がありました。紹介させていただきます。どれも素敵な標語です。
画像1

新しいお友だち

画像1
画像2
(きんぎょ)「校長先生,新しいお友だちができたんだよ。」

(校長先生)「そうだね,きんぎょくん。これから仲良くしてね。」

(きんぎょ)「はい,わかってます。ねぇ,お友だちは何て呼んだらいいのかな?」

(お友だち)「はじめまして。校長先生,きんぎょくん。ぼくは名前がありません。なんて呼んでもらったらいいのかなぁ?これからよろしくね。」

(校長先生)「何て呼んだらいいんだろう?誰か名前考えてくれないかな?お友だちくん,校長室の居心地はどう?ちょっと疲れているみたいだから,ゆっくり休んでね。」

生け花(3)

画像1
画像2
 本日10月31日(土)に生け教室が行われました。今回生けた花は,「石化柳」「バラ」「かすみ草」です。直立態と半傾斜態を織り交ぜた生け方をされました。石化柳が面白い形で、どれも違った作品が出来ていました。次回は12月19日(土)になります。

緊急 5年生遠足について

 現在,電車に乗り,学校へ向かっているところです。16時30分ごろ下校となります。ご心配おかけし申し訳ございません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp