京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up41
昨日:24
総数:395607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

3年冬山教室 1日目(8)

 子どもたちが楽しみにしていたキャンドルファイヤーです。火の神からもらった火でキャンドルを灯し、レクリエーション係の進行でゲームやダンスに盛り上がりました。これも宿泊学習の大きな思い出になることと思います。
 ファイヤーが終わった後は、1日目を振り返っての反省会を行い、就寝準備に入ります。1日目の楽しかった活動を思い出しながら、ぐっすり眠ってくれると思います。
画像1
画像2
画像3

3年冬山教室 1日目(7)

 そり遊びでたっぷり体を動かしたこともあって、夕食もしっかり食べていました。「山の家のごはん、とてもおいしい。」という声もたくさん聞かれます。
 夕食後の休憩時間には、お笑い係による出し物もミーティングルームでありました。みんな山の家での宿泊学習を存分に楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

3年冬山教室 1日目(6)

 そり遊びの様子です。
画像1
画像2
画像3

3年冬山教室 1日目(5)

 そり遊びの様子を写真でお伝えします。
画像1
画像2
画像3

3年冬山教室 1日目(4)

 雪は少なめでしたが、山の家の所員の方々のご協力もあって、楽しくそり遊びを行うことができました。初めは少し怖そうにしている子もいましたが、全員が風を切って滑る楽しさを存分に味わうことができたようです。家の近くではできない花背ならではの経験を堪能することができました。
画像1
画像2
画像3

3年冬山教室 1日目(3)

 山の家での最初の食事です。メインの料理のチャーハン・きつねうどんを好みで選び、あとはバイキング料理をおいしくいただきました。食欲も旺盛です。
 午後からは、少し時間が短くなるかもしれませんが、そり遊びができることになりました。それを聞いた子供たちからは大歓声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3

3年冬山教室 1日目(2)

 到着後、すぐに入所式を行いました。しっかりとあいさつや司会の進行もでき、所員の方のお話もしっかり聞くことができました。校歌の歌声も素敵でした。
 入所式の後はそれぞれの部屋に入り、荷物整理などを行いました。これから山の家で初めての食事をいただきます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 部活動(金管,バレー,卓球,サッカー)
3/1 給食の日 にこにこ集会 クラブ(3年クラブ見学)
3/2 図工展1日目 フッ化物洗口 クリーンキャンペーン ステップアップ(4〜6年)
3/3 図工展2日目 ようせいタイム ALT来校
3/4 図工展3日目 育成なかよしお別れ会 授業参観 懇談会 PTA総会 PTAバレー
3/5 高野川ライオンズクラブ杯(バレー部)
3/6 高野川ライオンズクラブ杯(バレー部) 次世代の担い手事業発表会(4年)

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

コリアみんぞく教室講師募集について

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp