京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up66
昨日:58
総数:395355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

授 業

画像1
画像2
画像3
 新年度が始まって1週間が過ぎ,それぞれの学年の授業が本格的に進み出しました。ここ数日の雨で休み時間に思い切り遊ぶことができない日が続いたので,授業にも身が入らないのではないかと心配でしたが,どの学年の子どもたちも落ち着いて学習に取り組んでいます。
 始業式でも,「やはり勉強は大切だし,頑張らなくてはならないものだ」といった話をしました。学習に興味をもって集中して授業に取り組み,学力をしっかり伸ばせる子どもたちに育てていきたいと思います。

1年生を迎える会〜その2〜

「1年生を迎える会」の様子を写真で紹介します。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会〜その1〜

画像1
画像2
画像3
 1年生にとっては,入学してから初めて全校児童が集まる機会になりました。6年生が1年生が楽しめるよう,内容を考えてくれた「1年生を迎える会」です。
 会の初めには6年生が1年生と手をつなぎ,全校児童の前に入場してくるほほえましい姿が見られました。1年生は少し緊張していたようで,いつもと違ってあいさつの声が小さくなるなどの様子も見られましたが,6年生が考えた“全校おにごっこ”が始まると,元気いっぱい運動場を駆け回っていました。
 全校をリードする立場になった6年生は大変しっかりした態度で会を進め,頼もしく映りました。それぞれの学年の子どもたちが,この1年間,成長していく様子が楽しみになりました。

初めての給食

 小学校に入学し,今日が1年生にとって初めての給食となりました。給食の前には,栄養教諭の先生から給食についてのお話を聞き,準備や後片付けの仕方も学習して,給食の時間を迎えました。
 今日の献立は,ハッシュドビーフでした。熱いおかずなので少し心配もしましたが,給食当番も上手にすることができました。「美味しい給食,いただきます!」のあいさつのとおり,全員,配られた給食残すことなく美味しくいただきました。明日の給食も楽しみです。
画像1画像2画像3

学級開き〜その2〜

 そのほかの「学級開き」の様子を紹介します。
画像1
画像2
画像3

学級開き〜その1〜

画像1
画像2
画像3
 正門を入ると,昨日の始業式で今西先生からお話のあった「あいさつ」についての目標を表した大きな掲示が目に入ります。この目標のとおり,2日目の朝も子どもたちの元気なあいさつを聴くことができました。昨日と今日の2日間,全校の欠席者は「0」,とてもいいスタートを切ることができました。昨日の入学式を終えた1年生も,29名全員が元気に登校できました。
 そして,それぞれの学級では,学年に応じた内容で「学級開き」を行いました。

27年度がスタートしました!

 春休みを終え,1つ上の学年に進級した子どもたちが元気に登校しました。始業式では,学校長より「この1年でこんな子どもに成長してほしい(めざす子ども像)」というお話とともに,新学年での担任・担当等の発表もありました。新たな気持ちで頑張ろうとしている子どもたちを,しっかり支えていきたいと思います。
 そして,その後には29名の新1年生を迎える入学式を無事に終えることができました。どの子どもたちも,きちんとした態度で入学式に臨むことができました。お迎えの言葉を新1年生に送ってくれた2年生の姿には,1年間の成長をはっきりと見て取ることもできました。
 この1年の,子どもたちのさらなる成長がとても楽しみです。保護者・地域の皆様のご協力・ご支援を,今年度もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 ぶっくままクラブ 身体計測(えのき学級) 放課後まなび教室再開
9/8 委員会 身体計測(1,2年)
9/9 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 身体計測(3,4年) ステップアップ(4〜6年) PTAコーラス 業間ダンス(25日まで)
9/10 自由参観 5年長期宿泊説明会 保健の日 身体計測(5,6年) お話の絵読み聞かせキャラバン(4,6年)
9/11 保育交流(5年) ステップアップ(2,3年) PTAバレー
9/12 土曜学習

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp