京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:66
総数:394907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

土曜学習 〜1年生もスタート〜

 学校では,今週から後期の学習が始まりました。それとともに,1年生の土曜学習も今日からスタートです。入学間もない頃の不安気な様子がすっかり消え,たった半年で,どの子も小学生らしい姿になりました。今日の土曜学習にも多くの子が参加し,家から持参したドリルや学校で用意されたプリント,読書など,各々の学習に取り組みました。
 今年は例年より早く,過ごしやすい秋を迎えています。学習や運動には最適の季節です。5年生は,来週に長期宿泊学習が控えています。この後期も,全校の子どもたちが学習や運動,行事にしっかりと取り組み,さらに力を伸ばしてくれることと思います。 
画像1
画像2
画像3

運動会5

コンピュータクラブの子どもたちが運動会の様子をアップしました。
画像1
画像2
画像3

運動会4

コンピュータクラブの子どもたちが運動会の様子をアップしました。
画像1
画像2
画像3

運動会3

コンピュータクラブの子どもたちが運動会の様子をアップしました。
画像1
画像2
画像3

運動会2

コンピュータクラブの子どもたちが運動会の様子をアップしました。
画像1
画像2
画像3

運動会

コンピュータクラブの子どもが運動会の様子をアップしました。
画像1
画像2
画像3

運動会 全校練習

画像1
画像2
画像3
 運動会がいよいよ今週の土曜日に迫ってきました。子どもたちのテンションもあがり,みんなで成功させようという雰囲気ができてきました。
 24日(水)の1・2時間目に全校練習がありました。行進やたてわり競技,応援練習を行いました。しっかりと話をきいて,一生懸命練習に励む子どもたちです。あと少しで本番!楽しみです。

自由参観がありました

画像1
画像2
画像3
 11日(木)に自由参観がありました。今日は2時間目から5時間目まで,休み時間や給食時間なども自由に参観してもらえる日です。
 2時間目からたくさんの方が参観してくださり,子どもたちの普段の学校生活の様子をみていただきました。運動会前とあって,どの学年も運動会の練習がありました。きっと子どもたちののびのびした元気な姿を見ていただいたと思います。子どもたちも張り切っていました。

9月生花教室

画像1画像2
今月のお花は,ススキ,りんどう,けいとう,黄菊,サンテリーです。

夏休みをはさんでの生花教室でしたので,基本の「き」の字もすっかり忘れていましたが,「中心にするお花の選び方。」「お花の長さ。」「二等辺三角形の法則」など丁寧にご指導いただきました。

まだまだ暑い日が続きますが,今日のお花にススキがはいるなど少しずつ秋が感じられるようになってきました。

来月は10月4日です。


子ども安全情報

昨夜,近隣の校区におきまして,小学生女児が声をかけられ体をさわられる事案が発生しました。おうちで再度下記のことをご指導ください。よろしくお願いいたします。

・一人での登下校は,できるだけ避け,寄り道をしない。
・暗くなってからの外出はひかえる。(特に一人での外出)
・友だち同士で校区外やにぎやかなところに行かない。
・周りの人や車の様子に気を付ける。 
・知らない人の誘いにのらない。
・危険を感じた時は,大きな声を出して近くの人や「子ども110番のいえ」に助けを求める。
・子どもだけで留守番をしている時は,必ず鍵をかける。
・危険なことがあった時は,すぐに警察や学校に連絡する。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/31 福祉施設職場体験〈4年) 大阪ガス出前授業(6年) スクールカウンセラー来校 PTAバレー
11/4 遠足(えのき1年,1年,2年) 給食の日 6年鳥獣戯画出前授業 PTA声かけ運動
11/5 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 読書週間(12日まで) PTAコーラス
11/6 にこにこ集会1年
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp