京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:50
総数:395143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

コンピュータクラブ1

 今年のコンピュータクラブは,ホームページで学校紹介にチャレンジします。今日は,クラブに所属している子どもの意気込みを紹介します。まだまだ慣れていませんが,徐々に上手くなっていけばよいと考えています。
画像1
画像2
画像3

7月生花教室

画像1
今日のお花は,グラジオラス,岩柳,キク,ケイトウ,ギボシです。
赤色,黄色,そして白い花が咲きます。これから咲く花の色を想像しながら,バランス良く生けることも今日のポイントの一つです。

PTA生花教室

画像1
 6月14日(土)PTA生花教室がありました。今年度,初めての生花教室です。初めて生花に挑戦される方もいらっしゃいました。
 今日のお花は,アリアム,赤菊,黄スカシ百合,ギボシでした。百合の花が咲くことをイメージしながら全体のバランスに気をつけて,お花を生けてられました。

スタンプラリー

画像1
画像2
画像3
 毎年恒例のスタンプラリーが6月7日(土)9時より行われました。このスタンプラリーはPTA・地域の方・教職員が協力して様々なゲームコーナーを担当し,子どもたちに楽しんでもらおうという企画です。
 この日は曇り空で暑くもなく絶好のスタンプラリー日和でした。ゲームコーナーは全部で8か所あり,大行列ができていました。子どもの参加人数は00名を超え,子どもたちが楽しみしていたことがわかります。
 笑顔いっぱいでスタンプラリーを楽しむ子どもたち。その笑顔を見守る大人も笑顔になりました。

修学旅行記 2日目

画像1
画像2
10頭を超えるかわいいイルカたちのショーを楽しみました。間近で見るととても迫力がありました。やはり実際にみるのは楽しさが違いますね。大満足の子どもたちです。

修学旅行記 2日目

画像1
画像2
画像3
 旅館を出発し名古屋港水族館へ向かいました。大変大きな規模の水族館でグループで楽しみました。イルカショーもあり,迫力満点でした。この後は昼食をとり,ミュージアムショップで買い物タイムです。きっと子どもたちは買い物を楽しみにしていることでしょう。

修学旅行記 2日目

画像1
画像2
 修学旅行2日目。元気に目覚めた子どもたち。しっかり寝られた子,あまり寝られなかった子など様々だと思います。
 朝食です。普段は朝あまり食べない子どもも,みんなと一緒だとおいしく食べられたようです。
 2日目は,名古屋港水族館,リニア鉄道館見学です。修学旅行はまだまだ楽しみがいっぱいです。元気に学校へ帰ってきてほしいです。

修学旅行記

画像1
画像2
画像3
 入浴後の反省会で,1日目のプログラムを終えました。健康観察も係の子が行い、1日の振り返りもしっかり書いていました。そして就寝。さぁしっかり寝られたかな?

修学旅行記

画像1
画像2
画像3
 夕食をすませ元気回復の子どもたちです。次は夜のお楽しみです。テレビ塔に上り夜景を楽しみます。美しい名古屋の夜景に歓声が上がります。子どもたちのテンションもMAXです。帰りは階段で下ります。怖がっている子どももいましたが,それでも楽しそうです。
 もうすぐ修学旅行1日目が終わります。あとは旅館に戻り,入浴,反省会,就寝です。明日のために早く寝てほしいところですが・・・。おやすみなさい。

修学旅行記

画像1
画像2
画像3
 旅館に到着してすぐに夕食です。おいしそうな料理を目の前に,子どもたちは笑顔になりました。「いただきまーす」元気よく挨拶して食事です。おいしい料理は会話も弾みます。楽しい食事風景です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/11 秋季休業11日〜14日
バレーボール全市交流会
10/12 第30回校区民大運動会
10/13 体育の日 区民運動会予備日
10/14 秋休み
10/15 後期始業式 学校安全日 ステップアップ(4〜6年) PTA声かけ運動 PTA交通当番
10/16 福祉施設見学(4年)
10/17 ジュニア京都検定(5,6年) ステップアップ(1〜3年) 学校保健委員会 健康相談(5年)スクールカウンセラー来校 PTAバレー
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp