京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:73
総数:395369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

読書環境の整備

画像1画像2
 週に1回金曜日に学校図書館運営支援員の方に来ていただいています。今日は新刊が入ったので,その紹介をするために掲示板や書棚を整備してくださいました。
 子どもたちが本を手にしたくなるよう,いつも環境を整備していただいています。

PTA生花・コーラス

 7月6日(土)梅雨の晴れ間,朝から厳しい暑さとなりましたが,暑さに負けずPTAの生花教室とPTAコーラスの練習会が行われました。
 PTA生花教室は,夏らしくヒマワリとテッポウユリ,ナルコで一鉢を。大きなユリの花のことを考え少し余裕をもって生けると涼しげな感じになりました。もう一鉢は,リヤトリスです。生花も臨機応変,楽しんで生けてみてください。
 コーラスも今年は土曜日の活動が入り,OBOGの方もまじえて楽しく練習されています。
画像1
画像2

ムラタセイサク君来校3

 ムラタセイサク君の幅2cmの平均台の上を渡るパフォーマンスは素晴らしかったです。2枚目の写真は,ムラタセイサク君の目でみている平均台とタイヤの関係をコンピュータ画面に映しながら操作されているものです。
 最後に質問の時間があり,6年生の方からずいぶんたくさんの質問がでましたが,丁寧に答えていただきました。最後に「新しいものを開発するためには何回もの失敗がある。それは技術開発だけでなく,みんなの勉強やスポーツにもつながることです。また,皆さんの中から今日の授業を通して,新しい技術開発に携わる人が一人でも多く出て来てくれることを期待しています。」と話してくださいました。
 村田製作所のみなさん,暑い中子どもたちのためにいろいろなご準備をしていただきまして,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ムラタセイサク君来校2

 ムラタセイサク君は自転車に乗っているロボットですが,まず「不倒停止」に驚きました。文字通り,ピタッと停止したまま倒れないのです。次に,マジックスティックを使って操作できることも紹介してくださり,児童代表がそれを使って実際に操作させてもらいました。
 また,いとこにあたる一輪車に乗ったムラタセイコちゃんもその能力を見せてくださいました。立つだけでなく,前進,バック走行もでき,いったいどんなシステムでそのような動きができるのか,不思議に思いました。
画像1
画像2
画像3

ムラタセイサク君来校1

画像1画像2
 5日(金)午後に小学生環境教育事業の取組で,村田製作所の方々が来校されました。体育館で5,6年生対象の授業を行いました。村田製作所はセラミックコンデンサをはじめ、様々な電子部品を作っている企業です。小さなコンデンサで0.2mmのものがあると教わりました。また,実際に小さなコンデンサを見せてもらいましたが,とても小さく一つ一つがよく分かりませんでした。それぐらいの技術を使って製作されている素晴らしさを感じることができました。
 私たちの身近にたくさんある電化製品の中でたくさん使われている部品やその技術を紹介するために,ムラタセイサク君,ムラタセイコさんを作られたそうです。

クリーンキャンペーン

画像1画像2
 2週間ぶりにクリーンキャンペーンができました。どうも水曜日の天気で雨が多いようです。今日も判断に迷う空模様でしたが,児童会代表のやる気で雨が少し遠慮してくれたようです。
 50人くらいの子どもたちが集まり,一生懸命ゴミを拾ってくれました。いつも袋がいっぱいになります。きれいにできてうれしいのですが,ゴミの量はなかなか減ってくれません。

保育士の方が来てくださいました

 6月21日にスチューデントシティでの学習を終えた5年生に,さらに仕事についての目を開こうということで,今日養正保育所の保育士の方が来てくださいました。まず,一日の保育士の仕事を乳児と幼児に分けて詳しく話してくださいました。
 次に話を聞いてから,子どもたちからの質問をする時間がありました。「子どもたちとどのような遊びをしているのですか」「泣いている子どもたちにはどのような対応をしているのですか」などの質問にとても丁寧に答えていただきました。
 来週,5年生はグループに分かれて校区内の3つの保育所・保育園に行きます。養正保育所・メグミ幼児園・百万遍保育園の皆様にはお世話になりますが,よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 春季休業

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp