京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:25
総数:396385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

左南支部PTAコーラス交歓会

画像1
 29日(火)午後京都コンサートホールにて,左南支部PTAコーラス交歓会がありました。養正小は2番目に出場で12人の方が参加されました。曲は「さよならの向う側」「ハピネス」でした。少ない人数でしたが,何より歌っているみなさんが楽しんでいることがよく伝わりました。
 ご苦労様でした。

クリーンキャンペーン

画像1
 今日はえのきと低学年の子どもたちが鞍馬山へ遠足に行きます。リュックを背負って嬉しそうに登校してきました。その中で,たくさんの低学年児童がクリーンキャンペーンに参加してくれました。遠足に行くまで間があるからと言って,今日も一生懸命ゴミ拾いをしてくれ,その姿がとてもうれしく思いました。

絵巻物の授業 6年

画像1
 28日(月)学校運営協議会の理事で,京都造形芸術大学に勤務されている先生に絵巻物の授業をしていただきました。
 まず,絵巻物の一部の絵を数枚に切り取ったものをランダムに子どもたちに与え,完成した絵になるよう考えさせられました。その絵は「信貴山縁起絵巻」の中のもので,信貴山の位置などの説明の後,実際の絵巻物をもとにお話を聞かせてくださいました。また,子どもたちは絵巻物が今世界的に注目されている日本のアニメの走りだったという話にも興味を持ったようでした。
 大学から江戸時代の絵巻物に直接触れる体験もした子どもたちは,絵巻物自体やその歴史,日本の文化に興味を広げてくれたと思います。
 貴重な資料をもとに楽しい授業をしていただきましてありがとうございました。

5年長期宿泊学習【5日目】〜帰路2〜

 16:05京都東インターを出ました。ほぼ予定通り16:30頃に学校に着く予定です。

5年長期宿泊学習【5日目】〜帰路1〜

 今米原の手前,神田PAでトイレ休憩をしています。高速道路はあと80kmほどです。ほぼ予定通り16:30頃学校に帰ってくる予定です。

5年長期宿泊学習【5日目】〜最後の食事〜

画像1画像2
 退所式の後,食堂で最後の食事をしました。京都に帰るということで,ウキウキしています。
 午後1時ごろ出発します。

5年長期宿泊学習【5日目】〜退所式〜

画像1画像2
「お世話になりました。ありがとうございました。」児童代表の挨拶や職員さんのお話などで5日間を振り返りました。
 このあと昼食をとり,学校に向けて出発します。

5年長期宿泊学習【5日目】〜クラフト活動〜

画像1画像2画像3
 作業は順調に進んでいます。気温が12〜13度と下がっていて,かなり寒く感じます。

5年長期宿泊学習【5日目】〜朝食〜

 最終日の朝食も全員が食欲旺盛で元気です。小雨が降ってますが,予定どおりの活動を進めます。
 今クラフトを始めたところです。体調が悪いと訴える子もなく進めています。こちらは細かい雨が降っていて,結構気温が下がっています。
画像1

5年長期宿泊学習【4日目】〜奥越の夜を楽しむ会〜

画像1
画像2
画像3
 いよいよ「奥越の夜を楽しむ会」が始まりました。最後の夜を仲間と満喫しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 卒業式通し練習 給食終了 大掃除 卒業式準備
3/20 卒業式 卒業生お別れ会(保護者と子ども)
3/24 修了式
3/25 春季休業(4月7日まで)

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp