京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up22
昨日:137
総数:395786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

業間体育大縄がスタート

 中間休みに学級ごとで取り組む大縄が始まりました。今日は最初ということもあって練習時間から子どもたちはやる気いっぱいでした。制限時間5分間で何回とべるのか,挑戦しました。終わった後はそれぞれの学級での記録を確かめあい,協力してできた結果に喜んでいました。また,次への目標としていました。
画像1
画像2
画像3

クリーンキャンペーン始まりました

 月曜日のにこにこ集会で紹介があった「クリーンキャンペーン」が16日行われました。朝早くから飛鳥井公園へたくさんの子どもたちが参加して,公園に落ちているゴミを拾いました。参加者は80人を超えたようで参加した先生も驚いていました。
 前期児童会代表も思わずにっこりの初回でした。でも,最後に「今日参加してくれた人は次回周りの友達を誘ってまた参加してください」ときちんと言うところがさすが児童会代表です。
画像1
画像2
画像3

初めてのにこにこ集会

画像1画像2画像3
 前期児童会代表によるにこにこ集会が行われました。まず,前期児童会代表に選ばれた4人の自己紹介から始まりました。一人一人が努力したいこと,こんな学校にしたいなどしっかりと考えを話すことができていました。次に水曜日から始めるクリーンキャンペーンの説明がありました。さらに,みんなの努力目標として次の4点をあげて,一つずつきちんと解決していきましょうと呼びかけをしました。
・遊び道具の後片づけ
・トイレの使い方
・室内での過ごし方
・給食の片づけ方
たしかに十分でないところがあります。みんなが努力していくことで,学校生活がもっと気持ちよくなっていくはずです。最後にスポーツ委員会から遊び道具のことと業間体育大縄についてのお知らせがありました。
 高学年のみんなのやる気を感じる会でした。

4年 みさきの家 1日目より2

画像1画像2
 左側の写真は磯浜観察の様子です。入所式が終わってしばらくすると,天気の回復がはやく晴れ間も出てきたので,予定を少しずらせて磯浜観察を行うことにしました。潮がずいぶん引いていたので,浅いところでたくさんの生き物を観察することができました。
 もう一枚はキャンプファイヤーのものです。レクレーション係が大活躍してくれました。

4年 みさきの家 1日目より

画像1画像2
 左側の写真は1日目の近鉄電車賢島駅下車後に乗った船の中での様子です。近鉄電車に乗っている間に外が雨模様となり,下車後雨具の用意をしてから船着き場まで歩きました。よい天気なら船の上にあがれたのですが,残念でした。
 もう一枚の写真は入所式の様子です。所員の方にくわしく施設内での注意をしていただきました。

4年 みさきの家へ出発です

 5月9日(水)〜11日(金)は,4年生のみさきの家での野外学習です。
 4年生が大きな荷物を背負って登校してきました。7時40分,集合時間に遅れず,全員が集合しました。
 出発式では,校長先生から「ルールを守って,協力して楽しい3日間にしましょう。」とお話がありました。出発の言葉の児童からは,「ナイトオリエンテーリングが楽しみです。」との話がありました。
 3日間,元気でたくさんの思い出を作ってきてほしいです。
画像1
画像2

部活動開講式

 5月8日(火)部活動の開講式を行いました。昼休みの時間を使って,顔合わせと今後の予定の確認を行いました。部活動に参加する子どもたちは,「がんばろう」という気持ちが顔つきにあらわれていました。担当者からは,「自分が選んだスポーツなどが好きになってほしい。」との願いが伝えられました。そのためにやらなければならないことは何か,友達を大切にすること,ルールを守ることなどをしっかり考えてほしいとの話がありました。1回目の活動は,14日(月)です。継続して続けることで,楽しさに近付いてほしいと思います。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業(4月7日まで) 新班長集合

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp