京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up55
昨日:64
総数:395023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

セミ殻調査

画像1
 ドリームワールドにクマゼミとアブラゼミが見られたことから,自然度がわかるそうです。さらに詳しく養正小の自然度を調べようと,セミ殻が見られるかどうかを調べてみました。すると,写真のようなセミ殻がすぐに見つかりました。大きさからどうやらすべてクマゼミのようです。
 つまり養正小のドリームワールドは「セミ殻による5段階自然度指数」によると,自然度1であることがわかりました。違うフィールドで確かめてみるとおもしろいですね。

夏といえば

画像1画像2
 夏到来を感じさせてくれるものはたくさんあるでしょうが,やはり蝉しぐれですね。今朝もずいぶん元気な鳴き声が聞こえてくるので,ドリームワールドに行ってみました。サクラの木をじっくり観察していくと,いましたいましたたくさんのクマゼミが。アブラゼミはいないものかと探してみましたが,「シャアシャア,シャアシャア」と鳴くクマゼミばかりでした。他の木で探してみると,ようやく1匹だけアブラゼミを発見することができました。養正小ではアブラゼミを見ることが少なくなってきているようです。
 環境悪化の指標の一つとして,セミの抜け殻調べというものがあります。例えば,クマゼミとアブラゼミの幼虫は都市化された環境でも生息可能なうえ,木や壁などに登って羽化していることが多いので,「都市型」のセミ。また,ニイニイゼミやツクツクボウシ,ミンミンゼミの幼虫は森林の環境を好むセミで、羽化のために穴を開けて出てくる土の表面が柔らかく,暗い条件を好むようなので,「森林型」となります。夏休み中に「森林型」と出会えるといいですね。
 写真の左側にはクマゼミが3匹,右側にはアブラゼミが1匹写っています。見えるでしょうか。

サマースクール3日目より2

画像1
 えのき学級は今日も運動場を走った後,学級園の世話を熱心にしていました。暑くなってすぐに大きくなる雑草もがんばって抜いていました。ミニトマトがたくさんできています。おいしそうな色になってきました。
画像2

サマースクール3日目より

画像1画像2画像3
 少し遅いのですが3年生で育てているヒマワリが大輪を咲かせました。今日のサマースクールの時間に観察をしました。ヒマワリの観察のあと,ドリームワールドにいる虫に夢中になる子もいました。百葉箱の金属の足の部分にアシナガバチの巣を見つけました。

サマースクール2日目より3

えのき学級はまず運動場を走る,学級園の作物に水をやり収穫をすることからスタートです。教室では,輪投げゲームを通して算数の学習をしました。
画像1画像2

サマースクール2日目より2

 高学年になると取り組む内容も広がってきます。家庭科の裁縫をしている子どもたちもいました。話をせずに集中している時間が大切です。写真は4,5,6年生です。
画像1
画像2
画像3

サマースクール2日目より1

 25日から27日までサマースクールの取組をすすめています。今日は2日目です。どの学年の子どもたちも自分ですすめるものを用意して,学習をすすめています。自由研究の取組について,先生と相談したりアドバイスをもらったりしている子どももたくさんいました。写真は1,2,3年生です。
画像1
画像2
画像3

ICT活用研修会をしました

画像1画像2画像3
 夏休みに入って初日,午後3時から研修会を行いました。まず,教室に設置されている書画カメラの便利な機能についての研修をしました。顕微鏡機能の使い方をはじめ,SDカードをつければ,動画も撮れることなどを知り,実際に扱ってみました。
 さらに,コンピュータルームに場所を移して,子どもたちが調べ学習などをする際,あらかじめ教師側が準備しておくべきことをわかりやすく説明していただきました。ICT活用支援員の方が月に1回来てくださっています。今後もICT機器を十分活用できる授業づくりをめざしていきたいと考えています。

夏休み 到来

画像1
画像2
 明日から夏休みを迎える養正校では,まとめの朝の会を行いました。
 夏休みを迎えるにあたって,校長先生から大きな思い出「金環日食」のことと
もうすぐ始まるロンドンオリンピックのトライアスロン選手の練習から,こつこつがんばることの大切さを,そして,安全に暮らすことについて話がありました。
 そのあと,夏休みを楽しく過ごすために「約束を守る」ことの大切さを「巨大なせみ」が教えてくれる劇がありました。
 おごってもらうこと,お金の貸し借りをすること,校区外の娯楽施設に子どもだけでいくことのあやうさについて「巨大なせみ」が教えてくれました。
 「夏休みのくらし」を確かめていただいて,楽しく有意義な夏休みにしてください。
 Have a nice vacation!

夏休み直前 土曜学習

画像1
画像2
 夏休みを直前にひかえた21日(土)土曜学習を行いました。
 蒸し暑い中を,今日も60人ぐらいの子どもたちが参加しました。夏休みまでの復習をしたり,テストの直しをしたり,自分の課題をしたりしています。一人一人がめあてをもって取り組めています。「夏休みもしっかりがんばれそうだなあ。」と頼もしく感じました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 6年生と楽しむ会 町別児童会(集団下校)
3/15 学校安全日 4年1/2成人式 PTA交通当番 高野中卒業式
3/18 ALT来校
3/19 給食終了 大掃除 卒業式準備

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp