京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up36
昨日:57
総数:395128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

全校練習1回目 閉会式・応援練習

画像1画像2画像3
 休憩をとったあと,閉会式の練習から始めました。次は,応援団の活躍の場です。各色で応援団がどのような応援なのか,どういった声を出して協力してほしいのか,手際よく説明して,まずエール交換からでした。互いの色を応援し,それぞれの健闘を祈って大きな声がどの色も出ていました。残った時間はそれぞれの応援練習につかいました。
 中間休みにも応援練習の声や笛の音が響き,運動会本番を迎える雰囲気が盛り上がってきました。

全校練習1回目 開会式

画像1画像2画像3
 入場行進が終わった後,開会式の練習をしました。聖火,開会の言葉などに続き,全校ダンスの練習をしました。結構難しいダンスですが,1年生も大きく体を動かして元気いっぱいにできました。

全校練習1回目 入場行進

画像1画像2画像3
 今日は空の様子がとても美しくまさに秋を感じるさわやかな天気となりました。1,2時間目が運動会の全校練習でした。昨日の部活動で遅くまで練習を重ねていた金管バンドが主役です。三色旗,金管バンドに続いて,各色の選手入場です。黄,赤,青組の順で入場行進をしました。

明日の全校練習に向けて

画像1画像2
 明日はいよいよ全校練習。入場行進は金管バンドの演奏によって始まります。今日は前日ということもあって,金管バンドのリハーサルを運動場で行いました。
 半数近くがこの4月に初めて金管を手にした子どもたちです。全校練習はもちろん本番でもしっかりお願いします。

運動会練習

画像1画像2
 運動会本番を29日(土)に控え,低・中・高学年の運動会練習にも熱がこもってきました。
 厳しい残暑の中,練習が始まりましたが,数日前からしのぎやすくなり,秋の気配が感じられるようになってきています。子どもたちが練習の積み重ねを本番でしっかりと発揮してくれることを願っています。

自由参観・懇談会ありがとうございました

 9月21日(金)自由参観・懇談会(えのき2,4,6年)を行いました。
 秋晴れのもと多くの保護者の方々に参観に来ていただけました。来週末に運動会を控え,各学年とも2時間の体育の授業があり,運動会に向けての練習を見ていただきました。また,夏休みあけから4週間行われていた教育実習もこの日が最終日で1年,4年では,お別れ会が開かれました。国語や道徳などの授業のほか,給食やそうじの時間にも多くの方に参観いただけ,さまざまな学校の様子を見てもらえたことを嬉しく思います。また,懇談会でも前期の子どもたちの様子をお話しすることができ,有意義な一日になったと考えています。今後ともよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

全校ダンスの練習が始まりました

画像1
 12日(水)の中間休みから体育館で運動会の全校ダンスの練習が始まりました。アップテンポな曲に合わせて,体を動かします。少しずつダンスの振りを覚えていきますが,1年生もはやくマスターしていっています。

5年生長期宿泊学習 まもなく到着

 午後3時50分京都東インターをおりたという連絡が入りました。もう間もなく学校に到着します。

5年生長期宿泊学習 もうすぐ学校へ

 午後3時15分黒丸パーキングエリアに着いたと連絡がありました。京都東インターまであと40kmの地点です。予定より少し早い目に着きそうです。

5年長期宿泊学習5日目 学校に向けて出発

 最後の日,荷物の整理や部屋の清掃をして,最後の活動である焼き板作りに取り組みました。その後,退所式をすませて,昼食。子どもたちは全員元気です。
 12時45分に学校に向かって自然の家を出発しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 6年生と楽しむ会 町別児童会(集団下校)
3/15 学校安全日 4年1/2成人式 PTA交通当番 高野中卒業式
3/18 ALT来校
3/19 給食終了 大掃除 卒業式準備

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp