京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:227
総数:394490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

新しい年を迎える

画像1画像2
今日は28日です。玄関には新しい年を迎える準備が整いました。

さあ 明日から冬休み

 12月22日(木)今日で後期の前半を終了し,明日から冬休みに入ります。
 朝のまとめの会では,学校長より冬至のお話がありました。冬至には,かぼちゃを食べ,ゆず湯にはいり,寒い冬を健康にすごす生活の知恵がたくさんあることの紹介がありました。冬休みを健康にすごしてくださいとの呼びかけがありました。
 そのあと,金管バンド部の校内コンサートがありました。日頃の練習の成果を発揮して「ドレミの歌」「クリスマスソング」を演奏してくれました。
 まとめの会の後,みんなで大掃除。1年の汚れを力をあわせてきれいにしてくれました。よいお正月が迎えられそうです。
画像1

高野中学校吹奏楽部演奏会

 12月21日(水)高野中学校の吹奏楽部のみなさんによる演奏会がありました。高野中学校とは小中連携で様々な活動を一緒に行っています。
 午後2時演奏会が始まりました。クリスマスの装いの部員のみなさんが,クリスマスソングやみんなが知っているような曲を演奏してくれました。子どもたちは美しい演奏に聞き入っていました。楽器の紹介もしてくれて,その楽器が奏でる音色も楽しめました。
 身近なおねえさんのすばらしい演奏に,「ぼくもわたしも大きくなったら・・・」というあこがれの気持ちをもったのではないでしょうか。
画像1
画像2

今年最後のクリーンキャンペーン

 後期児童会代表によるクリーンキャンペーン参加への呼びかけの声がいつもより大きく聞こえました。飛鳥井公園だけでなく,養正保育所東側の児童遊園にも出張クリーンキャンペーンにいつものように出かける4年生。そして,その4年生の後を継ごうと今日は数名の2年生がそちらへ移動しました。うれしいことです。
 今日の参加者は49名で寒い時期にしては多かったのですが,それでも児童会代表はもっと増やすためにどのような工夫をすればいいのかと,終わってから児童会室で相談していました。頼もしい限りです。
画像1
画像2

手作りクリスマスツリー

昨日の放課後,玄関の靴箱の上に,クリスマスツリーが置いてあることに気づきました。これまで,ポインセチアを置いていましたが,「はて?」と思ってツリーの下を見てみると,「クラフトクラブ」の文字をみつけました。昨日今年最後のクラブ活動でしたから,クラブの取組で子どもたちが協力して制作したものだとわかりました。今日は高野中学校の吹奏楽部の訪問があり,明日22日が今年最後の学校生活となります。どの子もよい冬休みを過ごしてほしいですね。
画像1画像2

地域の方との交流会・給食会

 12月20日(火)3年生と地域の方・社会福祉協議会のみなさんとの交流会,給食会を行いました。まず,交流会でゲームを行いました。「震源地はだれだ」など,みんなでわきあいあい楽しみました。その後,3年生の社会科で勉強している「昔の道具」について地域の方に教えてもらいました。「これは,このようにつかっていたんだよ。」や「この道具は使ったことないわ。」や「なつかしいなあ。」の声が聞かれました。教えてもらったお礼に,童謡やクリスマスソングを歌ったり,演奏したりしました。
 地域の方をまじえて,給食を食べました。交流会で仲も良くなり,楽しいランチタイムになりました。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会6 子どもたちもつきました

今年はもちを合計16臼つきました。子どもたちも年に1回のことなので,杵をもってもちつき体験をしました。うまくつくのは難しいのですが,喜んでついていました。予定よりも少し長引きましたが,無事にもちつき大会が終了しました。PTAと学校運営協議会地域交流推進委員会主催で行われました。子どもたち,PTA,そして地域の方が集う場として定着してきたように思います。担当の皆様はじめ,お手伝いいただいた方々,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会5 体育館では

京産大ダブルダッチの方の指導のもと,子どもたちは器用にダブルダッチをこなしていました。テンポが速いのですが,さすがに子どもたちは呑み込みが早いですね。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会4 ダブルダッチのパフォーマンス

はじめの会のPTA会長様あいさつの後,子どもたちにダブルダッチのパフォーマンスを見せてもらいました。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会3 はじめの会

試しづきが始まったころ,体育館ではじめの会を行いました。京産大のダブルダッチのクラブの方も準備OKです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp