京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up64
昨日:65
総数:394902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

参観・懇談会がありました

27日(水)今年度最初の参観・懇談会がありました。多数の保護者の方にご参加いただきましてありがとうございました。参観では,子どもたちはずいぶん張り切っていたようです。また,懇談会では,子どもたちの様子や一年間担任としてどのような学級にしたいのかについて,お話させていただきました。保護者の皆様と学校の教職員とが両輪となって,子どもたちの成長に結びついていけますよう,これからもよろしくお願いいたします。
画像1画像2

委員会活動が始まりました

今日の5時間目には今年度最初の委員会活動を行いました。
高学年の子どもたちが各委員会に分かれて,自己紹介のあと委員長や副委員長を選出し,今年一年の計画を立てました。

その中から計画委員会の活動を紹介します。
この委員会は前期児童会代表4名,
3年生から5年生までの前期学級代表6名,計10名の組織です。

より良い学校にしていくために,いろいろな意見を出し合い,
実行していく委員会です。

今日は「5月の学校目標」を決めました。
ポスター作り,放送での校内への発信を通して,
何を大切にしていくのかをしっかりと一人一人に伝えていきたいと考えています。
画像1
画像2

選挙集会がありました。

今日は朝の1時間目に体育館にて選挙集会がありました。
全校のことを考え実行していく児童会の代表を決める選挙です。

4年生から6年生までの子どもたちが体育館に集まり,
演説を聞きました。

立候補したのは5人の6年生。
それぞれが「どんな学校にしたいのか」「こんな取り組みをすすめたい」
など熱い思いを伝えました。

その後教室にもどり,投票を行いました。
選挙の結果は月曜日の給食放送の中で発表します。
画像1
画像2

1年生を迎える会がありました。

画像1画像2画像3
6年生児童が「1年生を迎える会」を企画・運営してくれました。1年生は6年生と一緒に各学年がつくった道を通って入場。あいさつの後,「猛獣狩り」「じゃんけん列車」の2つのゲームでいろいろな学年の人と楽しく過ごしました。終わりの言葉の後,1年生全員で「ありがとうございました」と元気にそろって言えたことがとてもよかったです。

登校時の安全

画像1画像2画像3
新年度が始まってしばらくの間,地域の少年補導の皆様がいくつかのポイントに立って児童の登校を見守ってくださいます。今日も立ってくださっていました。子ども達から元気な挨拶ができますよう,ご家庭でもお声かけをお願いいたします。少年補導の皆様,いつもありがとうございます。

入学おめでとう!一年生

画像1
画像2
画像3
入学式に合わせたように、咲き始めたドリームワールドの桜。昨日入学式を行いました。6年生に手をつないでもらって1年生が入場。「立ちましょう」の合図にもそろって立ち、校長先生やPTA会長様のお話もしっかりと聞くことができました。2年生の「お迎えの言葉」では、言葉や歌、鍵盤ハーモニカなどを使った演奏を楽しそうに聞いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 保健の日(頭髪検査) コリアみんぞく教室(最終)
3/10 とっておきの授業&学級づくりセミナー
3/11 4年きょうと介護福祉ジョブネット合同発表会(テルサ13:30)
3/12 ぶっくままクラブ ヘルシー教室(高学年)卒業生とともに(金管,サッカー)
3/13 町別児童会(5校時)集団下校
3/14 6年生と楽しむ会(1,2校時) フッ化物洗口(最終) 6年歯科検診

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp